dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で未経験者には清掃をさせられる事が多いのですが、なぜでしょうか?

タイミーで開店前からの勤務は高確率で清掃をさせられるのですが、なぜでしょうか?

いろいろな業務をしましたが、清掃は案外レジ打ちやホールスタッフより難しい所があります。
ゴミが取れなかったからゴミが取れるまで綺麗にしないといけないし、清潔さが求められます。

レジ打ちは間違いがなければ速さが勝負だし、ホールスタッフはお客様への接客と食事の提供をバッシングが中心なので清掃の方が大変さがあります。

仕事って掃除から始まるのですか?

A 回答 (6件)

>仕事って掃除から始まるのですか?


日本ではそういう部分があります。少なくとも日本人なら学校で掃除を行なってきたので「誰でも最低限は同じ程度の掃除のスキルがある(はず)」です。

>レジ打ちは間違いがなければ速さが勝負だし、ホールスタッフはお客様への接客と食事の提供をバッシングが中心なので清掃の方が大変さがあります。

レジは店舗が違えば操作方法が違いますし、ポイント付与や対応している支払方法など覚えるべきことがあります。掃除にはそれらが原則ありません。
ホールも接客・提供だけでなく注文もありますし、客からの要望や質問などに答える必要があり、多少の経験値が必要ですが、掃除は未経験でも問題が少ないです。

なので、日本人に限定していえば「学校で行っていた程度の掃除」を行なえばよいわけですから、大変ではないです。

>ゴミが取れなかったからゴミが取れるまで綺麗にしないといけないし、清潔さが求められます。

個別具体的な内容を指摘するなら、レジや接客にも個別具体的な内容があります。たとえばレジなら「〇〇というタバコはあるか?」とか、接客なら「冷やし中華は何月から始めるの?」などの具体的な内容です。これらには経験が必要になります。

「ゴミが取れるまで」というのは状況に応じて指示を得ればよいことだし、清潔さの判断も上長が決めればよいことです。

これらのことを考えたときに「日本人に限定すれば、掃除は誰でも一定水準のスキルがある」と見做されているので、経験が必要な業務ではなく《常雇の従業員が経験を必要とする業務を行うため》に経験を特に必要としないが必要な業務である掃除を任せるわけです。
    • good
    • 0

>案外レジやホールよりも丁寧さがが居るし。



だから 店の責任者は それを見ていると思いますよ。
店の雰囲気に慣れてきたら どこの仕事が 適任かを。
極端に言えば 掃除も出来ない様なら それで おしまい。
    • good
    • 0

接客や金の扱いを清掃より先にやらせる訳ないだろ。

    • good
    • 0

掃除は教えなくても出来るからです。

    • good
    • 1

イチイチやり方教えなくても誰でもある程度出来る事だから、じゃない?

    • good
    • 2

開店前に清掃するって結構当たり前。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

清掃自体は当たり前だけど、なぜ未経験者にさせるのかなって事。
案外レジやホールよりも丁寧さがが居るし。

お礼日時:2024/05/25 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A