dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園をやっているが 葉っぱ物はいつも虫がついて 諦めているが 今年は再度挑戦して
キャベツの種を小さい 他の野菜の苗買ってきて植えた後のあの薄いピニールの鉢に土いれてキャベツの種を植えたんだが 水やって しばらくたってみると 芽は出てきたが ビョーンと長い芽が出てきて あの売られているキャベツの芽とは違うようなんだが 時間が経てば それなりになるの それとも 栄養の偏りからくるの?

A 回答 (3件)

キャベツの発芽地温は15~30℃なのでOK


ところが、生育適温は15~20℃のために
4月以降の種蒔きは冷涼地区以外では無理のような気がします。

日本標準的な気温における種蒔き時期
冷涼地 3月中旬~4月中旬 5月中旬~7月初旬
平 地 2月中旬~3月中旬 6月後半~8月初旬
暖 地 2月        7月中旬~9月初旬
    • good
    • 0

キャベツを種から育てるのはかなり難しくないですか。



一応こんな方法で。
https://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/autumnsumme …

家庭菜園ならポット苗を買って植えるほうが確実ですね。

果菜類は接木苗が丈夫で育てやすいと言われますが、それでも私はなかなかうまくいきません。

https://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/poin …
    • good
    • 0

温かい場所に鉢を置いて水を頻繁に掛けると、


どうしても腰高な、その様な苗になります
ただ、それでも畑に少し深く植え付ければ、問題なく育ちます

>葉っぱ物はいつも虫がついて 
どうしてもこの時期は、モンシロチョウの活動が盛んなので、
畑に植え付けと同時に、寒冷紗(不織布)などで、トンネルを掛けてあげ
チョウなどの侵入を防ぐしかございません
キャベツの成長と共にトンネルの高さを上げて管理すれば
問題なく出来るでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A