dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、浪人している者です。
自分は、第1志望を慶応薬 第2志望を理科大薬にしています。 しかし、その次の滑り止めを薬学部ではなくMARCHの法学部にしたいと考えてます。これから、国語を始めても間に合うのでしょうか?

A 回答 (6件)

英数理も追いついていない、しかし名前は欲しいから科目を絞って(数IIIも捨てて)私立専願、下剋上を夢見て浪人しているのに、また増やすのですか。

国語をどうすれば伸ばせるかイメージできていないなら残り8ヶ月では間に合いません。MARCHを滑り止め扱いできるのは早慶の背中が見えてから。

浪人迷走は不合格の典型です。文系学部を、あると信じる英数アドバンテージで逃げ切るつもりなら「法学部」にはならない。
    • good
    • 1

MARCHレベルの大学として星薬科大学をおすすめします。


他の方も言ってますが、薬学部は国家試験取れればどこでも同じなんだから初志貫徹がいいと思うけど。

滑り止めを選ぶ基準として、そこにしか受からなかったらちゃんとそこに進学するのか考えてください。
法学部しか受からなかったら進学出来るんですか?
出来るのだとすれば、法政大学のT日程(英語と現代文のみ)などなるべく負担の軽いものを受けると良いと思います。

私立薬学部なんて金のかかる学部に行こうと言うのだから気合い入れて勉強してください。
    • good
    • 0

間に合うってか、


現役の時にはやってたと思うから、たぶんいけるとはおもう。

ただよく分からないです。
英語数学化学なわけですよね。

おそらくMARCH文系だと、
普通に追加で、国語と社会になるわけで、化学と数学は使えなくなります。
それって回り道ですよね。
合格率的には下がる。

いわゆる文転するのは分かるのですけどね。

薬学にこだわらないとしても、科目的に、
普通に考えたら工学や理学や生活系になると思う。

英語が稼げる軸になりそうなら、
数学受験で早慶マーチの経済系にに受験校を変えていくのはありですけど、

薬剤師免許取れたらどの大学出ても同じだし、
別にそんな変わらんと思うんですよね。

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/00122538 …

こういうので極端に中退率や、合格率が低いところは別にして、
落ちたらよその薬学部に行けばええやん、
としか思わないですね。

早慶マーチ出ても文系では、
ほとんど営業マンか公務員なりますよ。

それがあかんとか言うわけではないけど、フラフラしてたら
そもそも残り半年の受験生活そのものが頑張れないやん、て思います。
    • good
    • 0

間に合う云々以前に「滑り止めを法学部に」と言う選択がいろんな意味でおかしいと思います。

「薬学部志望の人がなぜ法学部に?」と言う基本的な事だけでなく、受験戦略と言う意味でも「滑り止めのために特別な勉強をしなければいけない」と言うのは得策とは言えないでしょう。そんな時間があったら第一志望のための勉強をした方がいいのは明らかだと思うので。
    • good
    • 3

行ける進学先は1つだけです。


第1志望に合格したら、その国語の学習は無駄ですよね
第3志望のための努力って不要だと思います
もっと効率的にやらないと第1志望に合格できる確率が減ります

仮に滑り止めに合格した場合、そこに笑顔で行けるのでしょうか
そうでないのならば第2志望までで充分なのでは

当然、間に合わないと考えた方がいいと思いますよ
もう5月末ですよ?
    • good
    • 0

どうせなら、一橋の法学部を第1目標に方向転換したらどうですか?MARCHの法学部なら、偏差値60前後ですか?落ちたらバカにされますよ!これから国語の何をやるんですか?法学部目指すなら、社会学一般、倫理社会等も必要ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A