dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の内部生(幼稚部、初等部、中等部含む)って自分が内部生なことを隠している人が多いんですか。また内部生と外部生のコミニュティがはっきり分かれてる、という大学はどれくらいありますか。
また教育学部や保育学部などがある大学の場合実習先は付属している幼稚部や初等部に行くことが多いですか。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。すごく分かりやすいです。保育実習について追加で質問なんですが付属校だけでは足らないから一般校にも実習に行く、というのは例えば一般園にはいくつの園行けるか、付属園への保育実習は必須で行かなかったら単位が取れないか、などは大学によって違うものでしょうか。

    嫌というわけではないんですが付属園みたいな園に通う子どもたちって社会全体ではすごく少数派なのでは、と思いそこで保育実習をしても社会全体の子どもたちや保護者のことは知れないのでは、と思っています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 16:22

A 回答 (5件)

No4です。

丁重な御礼ありがとうございます。

大学の附属幼稚園というのはありますが付属保育園というのは聞いたことがありません。おっしゃるとおり附属学校園は一般の学校園とは異なります。いわゆる「選抜された」子ども達ですのでね。

実習生の側でいえばやりやすいのですよ。いわゆる「ききわけの良い子」が多いですしそれなりに「実習慣れ」をしています。率直にいっていろんな問題点がある児童・生徒がいた場合、実習生の力量では対応できません。

ただ付属学校園だけでは実習を全て受入れることはできません。ですので付属学校園だけで実習を経験した後に一般校への実習をするのが普通です。

なお、保育実習はともかく、幼稚園、小学校、中学校の教育実習って一般校にとって受入れる方は大変なんですよ。実習生の指導案のチェックから授業の運営から発問の仕方の指導からします。実習にはいると毎日、記録もつけなければなりません。だからといって手当など1円もつかないのです。

しかも教育実習生が授業をやると必ず進度は遅れます。その遅れをとりもどすために、また授業が過密になってしまいます。

大学ではそのような事情がよくわかっています。ですので教員のツテや教え子のいる学校に無理に頼み込んでいるのです。教育実習校を探すというのは大変なんですよ。

私学によっては教育実習を学生の責任で探させるというところもあります。
ですがツテなどがない学生が学校に飛び込みでいっても引き受けてくれません。結局引き受けてくれるのは、出身学校なんですよ。「うちの出身の子だったら仕方が無い」と引き受けてくれます。いわゆる母校実習というものなんですね。

なにか不明な点があれば私の知っている範囲で回答させていただきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。教育実習をさせるって先生側は結構大変なんですね。初めて知りましたが中学や高校で教育実習来ている学生さんにその母校実習が多い印象はあったので、その理由が回答者さんの文を読んで分かった気がします。

大学については保育実習や方針など含めてもっと調べる必要があるんだな、と気づけました。また回答者さんの文を読んで自分で実習園を探すことを考えたら幼稚部付属の私大もありだな、付属園の実習後に一般園の実習もあるならありだな、と思えました。

進路に前向きになれた気がします。

お礼日時:2024/05/28 18:14

>自分が内部生なことを隠している人が多いんですか。



別に隠すほどでもないしだからといって宣伝することもしないです。

>コミニュティがはっきり分かれてる、という大学

入学当初はともかくそれ以降は別に別れているということもありません。

>実習先は付属している幼稚部や初等部に行くことが多いですか。

そのための付属学校なんですから当然多いです。
なお付属校だけでは足らないので一般校にも実習にいきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

内部進学したことを積極的には言わないでしょう。


逆に、外部生の方の場合、内部生より難関の入試を合格したという自負が大なり小なりあるので言いがち。
    • good
    • 2

必要に迫られないと自分のバックボーンは語らないでしょう。


また、親しい間柄じゃないと話したくも無いのは当然だと思います。
    • good
    • 3

いちいち言います?聞きませんし、興味もない。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A