dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo知恵袋で開示請求が出来る時ってどんな時ですか? #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
Yahoo知恵袋でこの質問しただけなのに開示請求されました
僕は損害賠償請求されるのでしょうか?
回答者から開示請求されました
見てみてください多分1分で開示請求出来たと言ってるので相手は多分弁護士です

A 回答 (4件)

Yahoo!のやり取りを見てみましたが,ほんとかみ合っていませんでしたね。



開示請求の話をする場合,たいていは「開示が認められて請求対象者の情報が請求者に告知される」場合にことを指していると思います。
でも質問を厳密に解釈すると,「開示請求をすること自体が可能かどうか」だけです。認められるかどうかを聞いてはいないと言えます。

だからかのお相手は,「請求はできる」と答えたのでしょう。そしてその後のやり取りを見てわかるとおり,開示されたかどうか,というか請求が正式に受け付けられたかどうかは一切答えていません(というか答えられないのでしょう。「請求する」ことしかできなかったから)。

だから損害賠償請求なんてされません。リアルのあなたを特定できませんから。

落ち着いて,書いてあることの意味を考えて正しく理解すれば,そんな心配はする必要はなかったと思います。
    • good
    • 0

開示「請求」はいくらでもできます。


ただ、それに知恵袋の運営が応じて開示してくれるかと言えばノーです。運営が設けているフォームから要求しても、何も応じません。
本気で開示してもらおうと思うならば、まず内容証明郵便で要求します。これもほぼ拒否されます。次に裁判所に開示命令を出すように訴状を提出します。裁判で勝訴しないとほぼ拒否されます。
    • good
    • 0

『Yahoo知恵袋で開示請求が出来る時ってどんな時ですか?』


と言う質問で開示請求ですか?
損害賠償を、請求される要素はまったくありません。
    • good
    • 0

No3の回答は通報したたけじゃね?


その質問のNo2の方の回答が的確な感じですね

開示請求した所で裁判所等が棄却したら
プロバイダに開示請求申請は届きません
(手癖で回答してるので法律用語は的確ではない)

開示請求したら必ず損害賠償請求される訳でもない
んで、裁判所に申請する書類、他人に説明する
文章を1分で無料で書ける訳ないでしょ

ネット上のレスバに他人を巻き込むのは止めましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A