dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

哲学カテで
<ある生物の脳細胞の数は人間を上回っています。>
が記載されていました。
初めて聞きましたが、本当ですか?

A 回答 (3件)

イルカやクジラは大きな脳を持っている。


しかし機能としては薄く広くそして深く 多く記憶するには適するが 関連性を得るには適さない。
神経細胞の割合も低い。

ちなみにインコは賢いが クルミ程度の大きさの脳しかない。
が小さい脳に神経細胞が人間と同程度ある。
コンピューターで言えば人間が8bitならインコは32bit程度というところ。

もしクジラが1000年生きたり インコの脳が巨大化したりすれば 人間より賢くなるかも。

海にしろ空にしろ 彼らは人間の知り得ぬ領域を知っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おおむね<神経細胞>㋨多寡が関与しているのですね。

お礼日時:2024/05/31 14:16

身体が大きい動物は脳も大きく、細胞数も多いです。


でもそれは、大きい方が頭がいい、知能が高いということではありません。
そこを勘違いしないこと。

知性とは何か?にも関係しますが、まだ研究途上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうご細胞数ざいます。
脳の大きさではなく、細胞数が多いということは、知性の高さに関係することでしょうね。

お礼日時:2024/05/30 11:09

本当です。


例えば体の大きなクジラは人間の脳の6倍以上もあるそうですよ。
https://nazology.net/archives/87078
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござます。
<ジラは人間の脳の6倍以上も>なのですね。
しかし、<クジラとイルカの脳が大きいのは、知能のためではなく熱生成のためだと判明> 
安心しました。

お礼日時:2024/05/30 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A