dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人が挨拶してくれません。個人にしたときはおはようございますとかお疲れ様ですは返してくれますが、全体に大きな声で言っても返してくれず、恥ずかしくなり、悲しくなります。私以外の人がしたら、どれだけ声が小さくてもみなさん返しています。私が皆さんより下っ端で、しかも、ブスだからでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 言い方間違えました。大きな声と言っても会話レベルで聞こえる声です!多くの他の人はこしょこしょばなしで話すような声で何言ってるかわからないというのが小さな声です

      補足日時:2024/05/31 17:44
  • 1人だけではありません。最悪な日は課のそこにいる全員です

      補足日時:2024/05/31 18:40

A 回答 (13件中11~13件)

まずは、あなたの感じ方に残念さを感じます。



何かされないことと自分の内なるコンプレックス(失礼)を結びつけて、物事を受け止める(解釈する)癖に少し問題を感じます。下っ端かベテランか、ブスか美人かをいちいち意識確認して挨拶を返す人、居るのかもしれませんが、現実的には稀だと思います。

私は1年挨拶を返してくれない人に挨拶し続けて、ようやく1年後挨拶を返してもらったことありますよ。挨拶されても誰もが気持ちよく挨拶を返してくれるわけではないようです。違うことを考えて頭が、ドーナッツ状(空洞化)してるのか、お耳が悪いのか、不機嫌なのか、理由はその人なりにあるのかもしれません。あんな無愛想な人にも挨拶できる私は偉い。素敵。そう思えばいいんですよ。なぜ、挨拶してくれないのか、他人はわかりませんし、わざわざ自分にの方に非があるかのように思わなくていいのですから。そういう人も世の中にいるさ、人間だもの、そう思っちゃいましょう。

恥ずかしいのは挨拶の仕方を忘れた人のほうです。

お耳が悪いのかもと思って、お声をもう少し聞こえるように出してみましょう。すると、その人以外にはハッキリ聞き取ってもらえているようなので、言われなくてもこう思ってもらえるでしょう。「○さん(あなたのこと)ちゃんと声を出して挨拶してるのに、□さんは無視か。○さん、気の毒だな」そう思ってもらえるかもしれません。

目には目をの精神の持ち主なら、あなたもその人のことずっと無視して,他の人には、挨拶してみると態度を分けてご覧なさい。気持ち良いですか?サッパリしますか?

それもあなたにはモヤモヤ感が残るのではありませんか?それなら今まで通り普通に誰にでもご挨拶しましょう。気持ちの余裕のない人に挨拶はできません。心が開けた状態でないと、言葉が出てこないので。

まともな挨拶の返しができない人を憐れんであげましょう。

たった1人の返してくれない人に,あなたの大切な心のエネルギーを消耗させないで。他の人達が返してくれるんだもの、下っ端だとかブスとか、そんなのカンケーネーですから。
    • good
    • 0

え!?私は、相手が挨拶返そうが返さないだろうが、まったく気にせず、こちらから挨拶してますよ。



そしたら、初めは返してくれなかった人でも、気にせず、続けていたら、ご近所さんだろうが、職場の人だろうが、挨拶もだけど、相手から声がけされるようになりましたよ。

なので、挨拶してくれない〜なんて嘆くんじゃなくて、自分から明るく挨拶するってことを心がけていったらいいんじゃないですか。

こちらから挨拶することは、コミュニケーションの第一歩であり、相手に敵意がないことを示す手っ取り早い方法でもあります。

それに、個人では返してくれるんでしょう。それなら問題ないですよ。

全体にのときに挨拶が返ってこないのは、誰かしら自分じゃない他の人が反応して挨拶するかもと思ってるのか、反応したのが自分だけだったら、ちょっと照れると思ってしまってるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

いや、馬鹿みたいに大声で全体に挨拶する人って逆にウザいんですよ。


なんか目立とうとしてるのか自己主張激しすぎ。
やめてくれます?そういうの。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A