dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好みでしょう。は無しで。

質問者からの補足コメント

  • 場合によっては、味を壊す調味料もあるんですね。
    かえって参考になりました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 19:08

A 回答 (11件中1~10件)

刺身醤油は、刺身に合うように調合された特別な醤油ですが、白身魚には一般的にはあまり合いません。

 刺身醤油は、醤油の味わいを引き立て、刺身の旨味を引き出すために作られていますが、白身魚は刺身の中でも比較的淡白な味わいを持つため、刺身醤油の風味が強すぎることがあります。

白身魚には、刺身醤油よりも軽やかでさっぱりとした味わいの醤油が合うことが多いです。 例えば、薄口醤油や淡口醤油は、白身魚の繊細な味わいを引き立てるのに適しています。 これらの醤油は、刺身の素材の味を損なわず、バランスの取れた組み合わせを楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/10 18:39

普通一般に売られてる刺身醤油は赤身に合う熟成醤油です。


両方に合う刺身醤油って無いですよ
濃い味の赤身に合わせる醤油は熟成の長い醤油(再仕込みや溜まり)で、白身に合わせるのは熟成の短い醤油です。

白身に合う薄口刺身醤油もあります(九州の醤油で甘口です)。
https://www.yoshibishi.com/SHOP/tanreisasimi100. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/06 18:37

私は好きじゃないです。


刺身には、本醸造又は天然醸造が合うと思います。
天然醸造は凄く高いけど。

安物醤油の時は、マヨネーズを混ぜる。
漫画「美味しんぼ」で知って、気色悪かったけど試してみたら
美味しかった。
鮮度が良く無くて、臭みが多少出ている刺身の臭みが消えた。
見た目は悪いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/02 08:47

あのね


白身魚の刺身醤油
赤身魚の刺身醤油
日本料理屋さんでは店でブレンドしてますよ。

お寿司屋さんでもネタによって すべて煮切り醤油や塩などをネタに合わせてつけて出します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

万能というのは無いのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 06:32

刺身醤油って、白身魚メインで赤身が好まれない九州の醤油ですよ。


好みの問題なのです。
https://www.s-shoyu.com/knowledge/1078
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味を持ち、調べていただいたのはうれしいですが、
私は、あなたの好みを知りたかったのです。
好きな人もあれば、嫌いな人もあるのは当然でしょう?
でも、反論したいが先行してますね。
質問文は、ニュートラルな気持ちで。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:26

刺身に醤油を付ける食習慣が生まれたのは、醤油に含まれる成分(メチオール)が魚臭ささを消す事で広まりました。


特に赤身魚は筋肉に酸素を運ぶ物質が多いので魚臭ささがします。

白身魚は、その物質がさほど多くはないので、醤油を付けると醤油に負けた味になります。
なので、白身魚刺身にはアッサリした調味料が合う筈です。

流通が悪かった時代の生活の知恵ですが、現在では無用のものも多いです。

ほんの1例で・・・・。

サバ味噌煮の生姜:
臭み消しですが、そんなサバは今は流通してませんので生姜は不要です。

ソーメン茹でる時のビックリ水:
カマドは急な火力調整は出来ず、吹きこぼれ防止の為ですが、
今は簡単に急な火力調整ができるので、火を弱めれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し、時間をかけて、ネットで調べれば、少しのレポートを書けましょう。
それは、私にも出来ます。
でも価値があるのは、個人的な感想や好みです。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:29

まあそうかもだけど、九州の甘い醤油よりは刺身醤油のが美味しく食べられる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを言ったら、ソースがけ、ケチャップがけよりは美味しいも成立してしまいます。
納得できるけど、ほのかにムカつく感が拭えず、少し無理は承知で、やり返してみた。みたいなのは、そんなに達成感も得られないでしょうし、あまり意味ない回答かと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:23

好み……の問題……と言ってはダメなんですね。



刺身に合うように調整されているから刺身醤油と
言うのでしょうが、刺身醤油は、濃い味わいやコクがあり、

白身魚には、さっぱりとした淡白な味わいの薄口醤油や
ポン酢などが合うような気がします。

私の、好みですが……<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの好みによるので、一概には言えないという回答からは、あまり得られるものありませんが、個人的な好みの披露は大変参考になります。
ありがとうございました、

お礼日時:2024/05/31 21:19

某回転寿司は白身魚は塩とオリーブオイルで食べられるようになっていて、醤油より美味しかったです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

テーマに沿う回答は、今の自分には書けないけれど、このテーマに参加したい気持ちが抑えられなかった例として、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:16

いいえ。


醤油は、生ものの滅菌作用に有効なので、赤白は関係ないです。

味を壊すだろ、というならば、それこそが好みですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。よく分かりませんでした。
でも、ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A