dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後から入ったコミニュティになじむ方法を教えてください。

現在大学2年生でサークルに所属しています。

1年の頃から所属していたのですがサークルに全く行っておらず今年からはサークル活動に参加したいのですが出来上がったコミニュティに入るのが気が引けてしまいます。

先日サークルのご飯会に参加した際先輩や同級生はとても優しく、ちょいちょい声をかけて仲間に入れてくれたのですが仲のいいノリについていけないし自分が入ると気を使ってくれて話を振ってくれるのですが共通の話題もないため自分のせいで会話が弾まなくなりとても気まずかったです。

どうすれば馴染めるでしょうか?

A 回答 (7件)

まず、声をかけてくれたり話題を振ってくれるメンバーもいたりするということですから、サークルの雰囲気は幸いに友好的なように感じます。


となれば、出来上がったコミニュティに入るのが気が引ける…、問題はただひとつ ご質問者様の性格、ただひとつここにあるようです。

既成のコミュニティというものは、当然のことながら、もうすでに、メンバーの間である種の結束感とか友愛感、あるいはものの考え方といったものがすでに構成され出来上がっているということです。

そうしたコミュニティという小社会にあとから入り込むとなると、どうしても欠かせないのが「勇気」です。勇気とは、とにかくコミュニティという世界に自分から入って行こうという決心のことです。

人は様々でいろいろ。場のノリにスムーズに溶け込める人も多い反面、逆にその場に溶け込めない人、さまざまな共通の話題について行けない人、そうした性格の人も多いものです。ですが、コミュニティという世界は、そうしたやや消極的な性格を修正することもできる絶好の世界だともいえるはずです。

ですから、まずはなによりも積極的に参加すること。そうしていれば自然に、コミュニティの雰囲気、メンバーの考え方、さまざまな知識や雑学、あるいは気心の触れ合い、そして自分なりの立ち位置、自分なりの意見、そうしたものが自然に分かってきて身につくはずなのです。

自分が入ると気を使ってくれて話を振ってくれるのですが自分のせいで会話が弾まなくなってしまう・・・。最初の内はそれもしかたがありません。でも、ここで失望したのではコミュニティという世界に足を踏み込んだ価値がありません。自分のせいで会話が弾まなくなってしまったなら、う~ん、今はまだ自分なりの意見がないのですが…とここはまず開き直りましょう。そして、そんな時には他のメンバーの発言をよく噛みしめてみましょう。

そして、理解できない発言には堂々と質問しましよう。そして理解出来たらなるほどそうなんですね…などと、その発言者の方に敬意を表しましょう。
敬意を表された発言者の方は、あなたに良い印象を感じるはずです。そして、よかった、楽しかった、役に立った、感銘を感じた、こうした感想はためらわず自然な調子で口に出しましょう。ただ、そんなことからですら、少しずつ少しずつ、コミュニティという世界に溶け込んでいけるはずです。

あとは、とにかく、メンバーの発言をしっかり耳に入れ記憶すること。自分自身の見聞を広めること、どんなジャンルにしろ知識や雑学を蓄えること、自分自身の考え方をまとめること、そして自分の意見を語ることに気後れしないこと。

コミュニティという世界は、一にも二にも、ご質問者様を含めたメンバー同士の考え方の発表の場であり、互いにメンバーの反論や批評を受け入れて考えなおす場でもあり、だからこそ楽しく有意義な場でもあるのです。

そのためには、なによりもまず、自分自身が知識を蓄え積み重ねること、問題意識を持つこと、自身の考え方を整理して考えること、こんな気持ちが気持ちよく楽しく自分の世界として得られるまでは、安易にコミュニティという世界から逃げてしまわないことも大切でしょう。




    • good
    • 0

そのようなことを考えないことでしょうか。



僕のケースなら、
とにかく「Aさんを作る」ことです。
顔の広い友達、あるいは仲の良い1人、です。
仕事のできるせんぱいとかでも良い。

逆に言うと、ここで違和感がある
(友達に合わせてくれない彼女とか、別の友達がいる時によそよそしい友達とか)は、何年か続いたとしてもぶつりと切れてしまいますね。
    • good
    • 0

自分が守りに入って殻を作るタイプであるな、と認識することです。


せっかく話を振ってくれても「共通の話題が無い」、なんて。
話に入っていくには質問するだけです。他人のことに関心を持つことです。昔はバカになりなさい、と言われたものでした。

または、他人に合わせるのが楽しくないのなら、何かに集中して、他人から関心を持ってくれることをやってもいい。特色を出せるなら、他人から寄って来ます。自信ができたら、自分から他人に馴染む必要は無いのですよ。
    • good
    • 1

モノマネやるだけで一瞬で馴染める。

    • good
    • 0

時間の経過を待つだけですね。

    • good
    • 0

あなたの方から積極的に馴染んで行けばよいです。


そのためには、積極的に「自分を出す」ことをした方がよいです。

あなたが「待ち」の姿勢ではなかなか馴染めません。
「みんなに合わせよう」とすると消極的な対応になりますから、そうではなく自分の「個性」をきちんと出していくことが大事です。
    • good
    • 0

話しやすそうな人にくっ付くことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A