dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒18です。高校が福祉系の学校だったのでそのまま介護施設に就職しましたが、2月からやっているバ先の方が仕事できるようになり、頼まれるようになり楽しいと入職前から思い初めて辞めたいとおもっていましたが、就職してから不安定な体調で、休みがちなり仕事や朝起きるのが辛いくなってきました。バ先には遊びに行って辞めたいとこと、やめてここで働きたいことをゆってます。そしてまだ、就職して2ヶ月ですがもう、仕事すらやる気を無くしてしまったしここのまま迷惑かけるのもって思いながら、友達に背中を押されて、就職先の就任に体調悪くて仕事に行くのが辛いこと、迷惑かけるていることだから辞めたいと伝えたら、非常勤を、勧められました。明日主任は休みだから部長と面談するみたいです。非常勤になったらなったで、仕事にいくのだるくなるし同期や周りの人達にも辞めたいとずっとゆっていたからキッパリ断わる言い方ありますか。
電話の時に主任に面談して、体調わるくなかったらそのまま仕事やってて欲しいと言われたのですがそのまま帰っていいでしょうか。
教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

そのような状況なら、早い時期に退職がよいと思います。


転職して、人生をやり直すほうがよいです。
退職する理由・事情は、詳しく、上司に説明する必要はないのです。
次の職場はどうするということなど説明する義務はないのです。
>仕事に行くのが辛いこと、迷惑かけるていることだから辞めたいと伝えたら、非常勤を、勧められました。
非常勤で働くよりも、転職がよいと思います。
ところで,
質問者様の投稿文は1行が長いので、読みずらいと思います。→次回からは、適切に改行を。
    • good
    • 0

あなたが自分で書いてる通り、キッパリ断ればいいだけ。

理由をしっかり整理して何言われても辞めるで通せばいいだけ。
    • good
    • 0

18 でお子様だから仕方ないのか


分からないけど、
不安定な体調ならバイトすら難しいんでは?

いちいち辞める言い方を聞く?
まだ立派な大人でないから分からないのかもしれないからしょうがないけど、

辞めたい理由をそのまま言えばいいだけ。じゃない
    • good
    • 0

生涯年収も一応考慮してください。

18歳で正社員になった場合の生涯年収は約1億7千万円。アルバイトを続けていた場合は7千5百万円だそうです。ざっくり計算をAIにお願いしたので目安でしかありませんけど。1億円の差があり、しかも倍以上の開きがあります。

以下は長いので興味があればお読みください。

大卒正社員の場合2億2千万円くらいだったと思います。18歳で正社員になれるという事は凄い優遇措置だと思います。また18歳で正社員をやれるというのは「アルバイトを続けている方が突然お小遣い1億円貰ったのと同じ」経済効果なんですよ。

また新卒を逃して正社員になるチャンスは大卒より少ないと思います。ここで辞めてしまうと二度と正社員になれないんじゃないかな。恐らく介護職と言う特別なジャンルであるため(新卒時も)優遇されていたはずです。

社会的な地位も高いですよ。うちの実家もプロの介護職の方々にお世話になっております。私を含めて実家の人みんな頭が上がりません。社会的な地位では学校教師と同等(医師まで行かないが、かなり尊敬される)でしょう。

「漫画やアニメで格好いいと言われる職が尊敬されるわけ
 ではない。お子さんがいるご家庭ではお父さんやお母さ
 んがどんなに良い仕事についていても先生には頭が上が
 らないものだ。同じようにお年寄りがいるご家庭ではそ
 の家がどんなに裕福でも介護士には頭が上がらない」

介護対象が居ない家庭は今後無くなるでしょう。医大を出て医師を目指すのが無理でも福祉系の学校を卒業して介護士になれば同等の承認欲求が満たされると思いますよ。ただし介護職で10年続けられるというのは珍しいそうです。質問者さんの様に「(自分の社会的地位に気が付かず不安に成って)他の職へ浮気したくなる」人が多いのでしょう。介護職歴10年以上と言う方は私から見れば芸能人よりも立派に見えますよ。

私は、

「自分より年下であってもけっして失礼を働いてはいけな
 い方々である」

と思っています。

就職先の上司が心配して慰留(止めようとする)するのは当たり前です。現状考えられる中で最も良い選択をしているからです。

「大企業で働いていても介護の話は結構出る。話題で言う
 とオオタニさんの話より多い」

これ本当ですよ。ケアマネが「どうしたこうした」という話はよくでます。まるで先生にご指導いただいているような口ぶりで話す年配の人が沢山います。皆さんが知らないだけで介護職関係の人は日本全体から愛されています。それだけ「ご両親の介護をしながら働き続けないと行けない人」が多いって事です。

「大恋愛をして幸せな結婚をして、子供を愛して育てた人
 が最後は介護士に頭を下げて親を託す」

良く考えてみれば当たり前でしょう?

どんなに偉い人も最後はお医者さんに頭を下げて息を引き取ります。しかし現代ではこの役割が介護士になっているんです。まだ黎明期でもありますので理解されていない方の方が多いと思います。また若者同士での会話では出てこない話だと思います。しかし全ての大人に尊敬されている職が介護士だという事です。ここを忘れてはいけませんよ。昔で言うとお坊さんとか聖職者に相当するステータスを確立しつつあると思います。

10年後には「介護職で10年やってます。28歳です。この職は未来永劫食いぱぐれ無いと思います」なんて言って笑っている自分になっているはずですよ。

「どんな新卒も最初は社会の底辺役を演じるんだ。しかし
 それはある種の通過儀礼でしかない。社会や企業が悪い
 のだと思って逃げ出す人がいる。実際は1億円貰える為
 の小芝居でしかない。タイパもコスパも最強なのだ」

物凄く勿体ない選択をしようとしていると思います。他人事なので本気で止めようとは思いません。しかし介護職をやっているという他の方がいたら優先して悩み相談したいと思うくらい私は尊敬しています。恩返しの意味もありますが「そういう方々に日本が支えられていく」と思っている部分もあります。

とりあえずアルバイト人生を歩むという事ですから意味のない話をしましたが。一時の気の迷いであるというのならば「岩にかじりついてでも」今の職を捨ててはいけませんよ。

例えば、

「ずっと働いて居なかった。再起を図るとして介護関係の
 仕事を狙うのはどうでしょうか?」

「凄くいい発想。だけど福祉系の学校を卒業してくるエリ
 ート達に叶うかどうか。相当頑張らないとね」

「くそう。エリートどもめ」

こう言う感じなんですからね。

しかし本当に辞めちゃうんですか? 他の仕事の場合(例えば大企業のエリートとか)だったら「辞めれば?」と思います。「介護関係の仕事」なんですよね? 何で辞めちゃうのか私には分かりません。体調を整えて踏ん張り切る(すぐに慣れるので)一択に思えます。私の勝手な感覚ですけどね。自分が心から頭を下げたいと思う職なんて他にあんまり思いつかないです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

円満退社を望んでおらず、すぐに辞めたいのなら今話題の退職代行を使ってみてはどうでしょうか?



ただ職場の人間関係に大きな問題がある、会社がブラックなどではない限り考え直した方がいいんじゃないかなと思います。

介護職なので同じ業種なら再就職は簡単でしょうがやめ癖がつかないかが心配です。
    • good
    • 0

まず改行を覚えろよ、読み辛すぎる



なお会社を辞めたい場合、法的に2週間以上前、
社会常識的には1か月以上前に伝える必要がある
円満退社したいなら1か月以上前に言うべし
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A