dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【医学】なぜ水痘が頻繁に首に出来るのか教えてください。

水痘(すいとうウイルス)と水痘(みずぼうそうウイルス)とヘルペス(ヘルペスウイルス)と帯状疱疹と単純性ヘルペスの5つの水疱の出来るメカニズムの違いを教えてください。

ちなみにどの皮膚科に行っていてもストレスのせいだと誤診します。

皮膚科の医師は原因が分からんない病理は全て精神的なストレスのせいにしますが、ストレスは全くありません。ノンストレスの状態で、不満もなくただ皮膚がすぐに荒れるだけで他の精神状態は良好です。

どの皮膚科に行っても仕事や私生活、食生活等の精神的ストレスのせいで改善すると水痘は出来なくなると言われますが、全て医師の言う通りに改善しており、私生活はストレスが全くない状況で、金銭的に苦労もしておらず、食生活も腸内フローラ改善、腸活で快便。さらに食物繊維やサプリメント等で栄養バランスも完璧な状態です。それでも体内から化膿、吹き出物、ニキビ等がひたすら吹き出て来ます。

体内の問題ではなく皮膚の表面上の問題でも無さそうな気がします。

A 回答 (3件)

水ぼうそうウイルスは感染力が強く接触すれば必ず羅患します。

そして水ぼうそうの症状が消えたとしてもそのウイルスは神経細胞に取り込まれ、生涯を共に過ごします。それらは、体調不全の時等に皮膚表面に症状とて現れ、その現れた部位や症状の差によって名称だけがかわります。

で、私は医師ではありませんが。職業として様々な年齢の子供の発達過程を観測してきた体感を申し上げれば、過度なストレスや緊張にさらされている時よりも、そこから解放された時の方が疾患が顕著にでやすいということです。

また、緊張やプレッシャーを過度に実際に受けている子供よりも、それらを過剰に避けたがる子供の方が皮膚疾患が出やすい傾向があります。その子供の個性として、外部からのストレスそのものに過敏である反応し過ぎるということではなく、ストレスを受けるかも知れないという予期不安の方に過敏であるということです。つまりストレスの自家生産サイクルに突入する訳ですよ。

そういう個性の子供の場合、実際に緊張とプレッシャーにさらしその体験をさせますと、皮膚疾患が改善されるという傾向もあります。要は体験として、緊張プレッシャーを本人が実際に受け、それから解放されますと、交感神経副交感神経が交互に働く訳ですよ。そういう機能は刺激しなくては作動しないし、使わなければ発達しないのです。

緊張しっぱなしでもダメなんだ。そして、リラックスし過ぎてもダメなんだ。人はそれを交互に体験し生活に取り入れてこそ機能が作動するし、その機能を使わないとその機能が低下する。低下すればより作動しなくなる。

ストレスへの感受性そのものが低下しますよね。緊張とプレッシャーやストレスがそこにあるのに、本人が全く気が付けない。つまりは、自己防衛が働かない。

試しに、ジェットコースターとかパンジージャンプとか、やってみます?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
一理あります

お礼日時:2024/06/02 09:56

3mmくらいのいぼが5年前から胸にあり、1年前から湿疹、吹き出物が


肩に出て来て、毎朝食パンをトーストしてバターチーズでしたが、

バターチーズ辞めて、納豆にしてます。
100均で、ハト麦エキス美容液を買って、吹き出物に塗り、
水素水発生器もアマゾンで購入、洗顔などして手や顔はツルツルです。

どれが効いたか、だいぶましですが、ハト麦エキスの錠剤があると知り
注文したところです。
ヤフーショップのレビューも良いので期待しています。参考まで

https://store.shopping.yahoo.co.jp/seedcoms/ac1- …

国産はとむぎエキス 約1ヵ月分 サプリ サプリメント ダイエット
4.32 (248件)
通常価格(税込)516円 送料無料(全国一律)
    • good
    • 0

私の場合、日光の強さで皮膚に影響がでますよ。


顔汗かいたしたら、ヒリヒリしたり、皮膚がゴワゴワした感じになって皮膚荒れおこす時があります。

汚い環境にいた場合も、皮膚荒れ起こします。
蕁麻疹ができたり、ミミズ腫れしてる時がありますし、脂漏性皮膚炎おこします。
膚細菌のバランスが悪いのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A