dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お腹が減って鳴るのに、食欲がない
最近お腹は減っていて、グー〜となりサインは出るのに、いざ食べると食べ物が美味しく感じられず、1個の料理を食べ切ることができなくなってしまいました。そのため、最近は無理をして食べ物を食べることが多く、美味しいと感じないけどお腹が鳴らないようにするために仕方なく食べているという状況です。
何かの病気か、それともストレスでしょうか。皆で会食などをする時に、食べきれずに残してしまい申し訳ない気持ちになってしまって辛いです。同じような症状があった方や、原因がわかる方は是非教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

胃が空になると空気が通りやすいので音がなります。



食欲はホルモンでコントロールされていますので
実際に胃が空でも食欲がない事もあります。

あと、胃酸の状態で胃が荒れている、潰瘍があれば食べるのはしんどいです。
ただ、美味しく感じないというのは、味覚の問題なので、
亜鉛不足とかでも起こります。
    • good
    • 1

単なる体調の問題でしょうから、お腹が空いてもいないのに無理して食べなくても良いですよ。


「味」は感じられるんですか?
もしかしたら「亜鉛」が不足しているかもしれません。
心配なら「耳鼻咽喉科」で診察を受けてみると良いかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。



食べた時に弱くても吐き気を感じるようなら、恐らく精神的な
病気です(残すことで食生活からくるストレスというより、仕
事等のストレスと予想します)。

そうじゃないなら味が感じられないなんてのもあるかもしれま
せんし、胃腸等の病気かもしれません。

取り合えず内科で診てもらのがいいと思いますよー。
    • good
    • 1

あなたの場合、お腹が減ってなっているわけじゃないのでは?



お腹のなるのがなぜか、仕組みとか知らないの?
なったら必ずしもお腹が空いているサインってわけじゃないよ。

無理して食べる必要はないと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A