dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

列車のドアの前で立ち止まるのは、どういう心理でしょうか?

ホームで列車を待ってると、ドア付近に10人くらい立ち止まっている人が居て、1人も降りませんでした。

乗り降りする人たちが一番迷惑ですが、立ち止まってる本人も他人の乗り降りで鬱陶しいだけなのに。

ドア付近の方が居心地いいのですか?

A 回答 (6件)

それ、本当に迷惑ですよね!


自分の最寄り駅ですぐ降りたいのかもしれませんが、ドア付近に立ち止まって動かない人は本当に邪魔です。

こういう場合に限って、電車の奥のスペースは空いていることがほとんどです。
私だったら、その人たちの間に無理やり割り込んででも、奥の空いているスペースへ行きます。
そうすれば、最低でも吊り革につかまってスマホを見たり本を読んだりできるし、運よく目の前に座っている人が途中の駅で降りれば、代わりに座ることもできますから。
    • good
    • 0

降りるべき駅がまだ来ない。


A:乗る駅。
B:立ち止まる駅(降りる必要はない駅)
C:降りる駅

問題の駅が「ホームで列車を待ってると、ドア付近に10人くらい立ち止まっている人が居て、1人も降りませんでした。」という駅なんでしょうね。
    • good
    • 0

そこが落ち着くんでしょう


あと何か緊急に避難しなければいけない時に有利とか
    • good
    • 0

目の前に座っている他人と向き合う形になるのが嫌(苦手)なのではないですか。


腹のあたりに相手の視線を感じると、なんとなく落ち着かない。

ドア付近に立つ人はたいてい窓の外やバラバラな方向を向いていて、至近距離で対面姿勢になることはないはずです。

ラッシュ時は、乗り込んで来る客に、奥の方へ押し込まれないように、ドア近くで頑張る人がけっこういます。下車駅が近いときなど。
    • good
    • 0

>ドア付近の方が居心地いいのですか?



・居心地(もたれかかり、広さ)
・降りる駅が 次、その次
    • good
    • 0

ドアにもたれることが出来て楽だからじゃないですかね。


まぁ、自分のことしか考えられないカスみたいな奴らが一定数いるのは仕方がないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A