dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の値段、路線価の調べ方を教えてください。

今まで、固定資産税支払い時に課税評価額 XXXXとあるのでこれが路線価と思っていました。
父の土地ですが(1500万円ほどが記載され)この1.4%が固定資産税です。

最近Web情報にて路線価はWeb上に国から情報発信されていると聞き
早速調べてみました。「https://www.rosenka.nta.go.jp/
するとずいぶん高い金額であり3700万円とずいぶん高くなります。

今後相続税など考え概略で路線価を知ってい置きたいのですが、上記どちらが正しいでしょうか?

A 回答 (2件)

相続税はどれくらいになるかを今から知りたいというなら「国税庁の発表してる路線価格」で計算します。



固定資産税評価額は「建物の相続税評価額」となりますが、土地は固定資産税評価額は、路線価格がない土地の評価をするとき(倍率方式といいます)に利用します。
    • good
    • 0

>固定資産税支払い時に課税評価額 XXXXとある…



それは
・固定資産税評価額
です。

贈与税や相続税はお考えのとおり
・路線価
で算定します。
お示しの URL でよいです。

土地の価格表示はほかに、
・公示地価
・実勢価格 (時価)
などもありま、それぞれ使う場面が異なります。

https://www.home4u.jp/sell/juku/land/sell-241-21 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
固定資産税評価額は、路線価だと思っていましたが違うようですね。
調べると公示価格の70%ほどが目安とありました。

お礼日時:2024/06/03 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A