dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金をばらまくことの良し悪しについては今はどうでもよく、なぜ、このような面倒な方法にしたのかが気になっています。この方法で美味しい思いができるのは税務ソフトやそれに関わる人だけだと思うのです。非課税の給付金にでもしたほうが棚ぼた的な話で消費にもまわるし、税金だと細かく給与明細を見ていないとそもそもいくら所得が増えたのかすら一般人には認識すらできない。今月ちょっと残業代が増えたかな?程度では消費に回る気がしないのです。

A 回答 (12件中1~10件)

給付だと条件が限定されがちだから、サラリーマン世代にも認知してもらうために定額減税を給与明細に記載させたのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンの場合、給与明細を細かくチェクしている人は少ない気がするのです。例えば、自分がどのくらい保険料天引きされてる?と聞いてもスパッと答えられる人は少ない。
一方、一律給付ならマイナンバーと同時に口座登録していますし、コロナでもそうでしたが、サラリーマン世代の大半についても入金がありましたし同じ方法でいいかと。また、どんなに関心のない人でも、40000円と通帳に記載があれば、自分の口座に入ったことは理解できるように思うのです。
一方天引きやその逆だとそこまで関心を持たない気がするのです。

お礼日時:2024/06/03 04:43

それはめんどくささの問題ですね


政府の給付だと政府が準備しなくてはならず膨大な工数が発生してしまいます
定額減税だと政治家は「定額減税します、給与明細に書きなさい」と一言指示するだけで、あとは企業の給与課に丸投げになるので費用負担して被害をうけるのは企業側だけで済むのです

政治家からみたら、こんなに楽ちんなバラマキはないですねぇ
    • good
    • 0

給付だと、選挙前のばら撒きだと野党から批判されるからです


定率減税だと、少し頭を使った感があります

野党は頼りないとかと言う人がいますが
少子高齢化、地方の過疎、国債残高GDPの2.6倍
大半が政府自民党の行った政策です

定額減税だって目先の政策で、どれほどの経済効果があるか
期待できません

10年、20年の長期的な経済政策を出してほしいね
ベーシックインカムなど良いかも
びっくりするような政策でないと日本は・・・・・
ジリ貧になるかも
    • good
    • 0

>また、結局あの10万円は今どうなったのかを聞くと


>面白いかもしれません。
>案外、10万円以上の支出があった可能性もありそうなのですよね。

 今聞く??
可能性??

 えっと、スマホや食洗機、ルンバなど買った人が
アナタの周りに実際いたのですよね?

 可能性ってどういう事ですか?

 そもそも、この質問って
アナタの思う「回答」があって質問という
体で質問をしたのではないですか?

 アナタは、どんな回答を望んでいるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アナタは、どんな回答を望んでいるのですか?
Q なぜ政府は給付ではなく定率減税にしたのでしょか?

お礼日時:2024/06/02 22:10

自分も勘違いして月々の所得税から3万、住民税から1万控除


かと思いましたが年間からみたいですね。 ある程度の所得が
ある人は一年後に以前以上引かれても気がつかないでしょう。

それが長い目でのトリックのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな僅かなことだと、残業の有無程度しか変わらないと思います。多分普通だと気付けない。普通に給付をした方がインパクトが遥かに大きく、わざわざ莫大な事務経費と煩雑(サラリーマン、退職者、アルバイター、自営業など異なる)な制度にする理由がよくわからないのです。
これを10年とか続けるなら給料上がったと思い始める人が出るかもですが今年限りということでそういったマインド上昇的な効果を狙っているわけでもない。この制度の狙いが全くわからないのです。

お礼日時:2024/06/02 22:13

>天引きの税金同様でそもそも実際には


>気付かない人すら多いのではないでしょうか?

 それも、アナタの周りの話なのですか??

世の中の大半は、アナタの周りが中心なの?
    • good
    • 0

>実際には周りを見るとスマホや食洗機、ルンバなど買った人が居ました



 それは、アナタの周りの話で
アンケートは、様々な機関が
不特定多数、それなりの人数のアンケートなのですが
 そのアンケート結果よりアナタの周りの事が
世の中の大半という事なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1広告とかご存知でしょうか?アンケートは取り方次第でかなり代わりますので話半分かと思っています。また、結局あの10万円は今どうなったのかを聞くと面白いかもしれません。案外、10万円以上の支出があった可能性もありそうなのですよね。

お礼日時:2024/06/02 22:03

給付だと1回で終わり。


定率減税だと何ヶ月かに渡る。

現金のバラマキというイメージを多少なりとも薄められるということでしょうかね。

大増税を前にして、給付だろうが定額減税だろうが関係ないですよ。

言葉遊びはやめて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉遊びではなく人件費的な意味で莫大なコストがかかります。
また、選挙的な効果を狙っているなら薄めること無く普通にバラマキのほうが選挙にはプラスではないでしょうか?実際、物価が上がりみんな困っているという大義名分もあるわけですし。わざわざ減税として理由がよくわからないのです。しかも、制度は複雑で自営業や無職だと全く別の方法になるわけですし。

お礼日時:2024/06/02 22:06

同感です。



会社の事務経費が増えるだけですね。

たぶん、現金をだすのが嫌いなんじゃあないかな。減税なら現金をださずに済むから。

自分達は濡れ手に泡と、ドッサリ現金をフトコロにいれてるのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務経費が増えればその分GDPには貢献しますしそういった団体はかなり美味しい思いをしそうです。ただ、そのためにわざわざこんな仕組みを作ったとも思えず、、、

また、税金も給付も、国庫帰属の話ですので現金を出そうが減税しようが同じかと思います。

あと、政治家にとってのあのお金は給料ではなく、売上らしいですよ。実際、様々なところに人件費として湯水のごとく消えるようです。実際に美味しいをも居をしているのは周りにいる人というのが実情という気がします。政治家ってあれだけお金を集めても実業家と比べるとかなり貧乏ですしね。

お礼日時:2024/06/02 22:09

私のイメージですが魚釣りのマキエサと一緒で今後税金を


上げるために収入のある人に対して少ないばらまきが目的
のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そういった意味でのバラマキなら一時的な減税と給付なら、給付のほうがたくさんもらえるし有り難みがありませんか?天引きの税金同様でそもそも実際には気付かない人すら多いのではないでしょうか?

お礼日時:2024/06/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A