dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金をばらまくことの良し悪しについては今はどうでもよく、なぜ、このような面倒な方法にしたのかが気になっています。この方法で美味しい思いができるのは税務ソフトやそれに関わる人だけだと思うのです。非課税の給付金にでもしたほうが棚ぼた的な話で消費にもまわるし、税金だと細かく給与明細を見ていないとそもそもいくら所得が増えたのかすら一般人には認識すらできない。今月ちょっと残業代が増えたかな?程度では消費に回る気がしないのです。

A 回答 (12件中11~12件)

>なぜ政府は給付ではなく定率減税にしたのでしょか?



 以前 < 特別定額給付金10万円>て
ありましたが、使い道のアンケートで
サイトに寄って多少 結果が違いますが、
20~40%の人が、「貯蓄 」でした。

https://money-bu-jpx.com/news/article027625/

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
アンケートですが実際には貯金に回らず結構の人が使ったように見えます。一応、貯金と入っていますが実際には周りを見るとスマホや食洗機、ルンバなど買った人が居ました。残りは預金っぽいですが。。。あと、その時にちょっと奮発して買った食材が美味しく継続的にそれを買うようになり99000円くらいは貯金に回ったのですが実家では明らかにそれ以降支出が大きくなっています。美味しいものを知るとなかなかやめらら内容です。
なお、給与だとはじめからいつもの口座へ入ります。また、どのタイミングでいくら入ったのか細かく把握も難しい。天引きの税金同様でそもそも実際には気付かない人すら多いのではないでしょうか?

お礼日時:2024/06/02 21:52

選挙のネタにするために、後ろにずらしたみたいですね。


昨年末か、今年の確定申告に合せて行うなら、わりとシンプルで、景気対策にもなったかもしれませんけど、後ろにずらすことで、消費拡大の効果は、ほぼ無くなったと思われます。
しかも、フリーランス、自営業の方は、来年の確定申告まで、定率減税のメリットを受けることができませんからね。

経済のことが分かってない、さらに自分のメリットしか考えない人がトップにいるから、みんな悲しい目にあう(一部のチューチューできる方々を除く、そういえば、マイナ保険証でも、河野は新しいチューチューネタを出してきていますね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
選挙目的のバラマキなら一時的な減税と給付なら給付のほうが良くないでしょうか?

お礼日時:2024/06/02 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A