dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の経済や社会保障のパフォーマンスは、欧米諸国と比べても、まだマシな方ですか?

質問者からの補足コメント

  • なぜでしょう?経済のパフォーマンスが上がれば自ずと社会保障のパフォーマンスも上がる、と考えるのが自然じゃないでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 09:22

A 回答 (4件)

回答No.3です。



質問者さんの言う「社会保障」が何なのかわかりませんが、一般的には「失業保険」「障害者保証」「生活保護」「年金」「医療費の国負担」「警察力の充実」などが挙げられます。

>経済のパフォーマンスが上がれば自ずと社会保障のパフォーマンスも上がる、と考えるのが自然じゃないでしょうか?

国や国民が考える「標準値」よりも経済情勢が良い時、いわゆる好景気の時はそういう風に「移行」しますね。
私が言っているのは、「同じ年で(同じ予算ならば)」の話です。予算は限られているのですから、ひとりあたりの生活保護費が増えたり、金額は同じままでも生活保護者が増えれば、「国の収入」に対して「支出」が増えるのですから、経済のパフォーマンスは下がります。

日本は、社会保障費が国家予算の30%を超えているのです。他の国は もっと低い、または もうちょっと低かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/08 10:24

経済のパフォーマンスと社会保障のパフォーマンスは、基本的に反比例するものなんですが・・・。


なので、ある意味当然、高齢者が増えているにもかかわらず日本の社会保障のパフォーマンスは高いので、経済のパフォーマンスは下がっています。

なお、「欧州(西欧)は日本よりも社会保障は充実していますよ」と回答している方がいますが、とんでもない間違いです。
風邪ひいても、何か診察 “らしい゛ことをされるだけで、薬ひとつ もらえません。本格的な診察を受けようとすると数ヶ月~半年待ちとかです。
(なので怪しげな民間治療医が堂々と存在していたりします)
要するに、システムを構築したはいいけど、現実と合っていなくて、患者がどんどん後回しにされているのでしょう。
例:イギリス
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2023/09/1-1_ …

日本的な受診ができるのは、日本と同じ国民保険制度のドイツくらいです。
フランスなども国民皆保険制なので、無料ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本は、1人当たりのGDPで世界35位です



まだマシ?

子供6人に1人が1日3回ご飯食べられない国になりました
    • good
    • 0

米国は弱肉強食の世界ですから自己責任の世界です。


欧州(西欧)は日本よりも社会保障は充実していますよ。

日本も自己責任が声高に叫ばれアメリカナイズ化されていくのが気になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A