dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠から目覚めてからの、体を起こすのが辛いです。

よく朝が弱いという人は、体を起こした後もしばらくは眠い、実は深く眠れてないとか聞きますが
私の場合は体さえ起こせば、その後は割とすぐにスッキリ目覚めるのですが、いかんせん体を起こすまでにかなりの時間がかかります。


何が原因なのでしょうか?
改善方法はありますか?

A 回答 (7件)

寝る3時間前とかに何か食べたりしてないですか?


それかもです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうこともあるのですね。ご飯は食べてないですがサプリや牛乳飲んだりするからかもです。時間を早めてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 09:51

スッキリした目覚めは罠です。

何の当てにも出来ません。

体を起こすのが辛い時点で、何かがおかしいですね。
まさかアラーム目覚ましとかいう自殺装置を使ってる訳でもないでしょうし、睡眠外来やスリープクリニックに泊まり込みで診て貰わないと原因特定は難しいですね。
    • good
    • 0

「寝不足・睡眠負債」



体内時計の乱れによる「睡眠相後退症候群(睡眠・覚醒相後退障害)」

自律神経機能の不調による「起立性調節障害」

特発性過眠症や長時間睡眠体質、

貧血

睡眠時無呼吸症候群

周期性四肢運動障害



改善方法はありますか?
 ↑
毎日、睡眠前の入浴を徹底する
朝は体内時計を整えるために日を浴びる
自分に合った寝具を用意する
寝起きにコップ1杯の水を飲む
耳もみじゃんけんをする
夕方から夜に有酸素運動をする
目覚ましを優しい音にする
    • good
    • 1

低血圧ではないですかね

    • good
    • 0

まずは低血圧を疑うべきかと。


原因がわかれば、対処方法はネットにたくさん転がっています(^^)
    • good
    • 0

日常生活を見直してみましょう。


・規則正しい生活ですか?
・寝付きが悪くありませんか?
・持病がありませんか?
・精神的ストレス多くありませんか?
・食生活は?(お酒が多いとか、遅い夕食とか、栄養バランスはとか)
補足
自分じゃ良く分からない時は内科で診てもらって原因を特定する手伝いをしてもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝辛いでも病院行っていいのですね。考えたことがなかったので気づきをありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 09:52

低血圧なのでしょう。


無理強いせずに、体に合わせてが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A