dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘いものがやめられず困ってます。

タバコもお酒もスパッとやめられましたが、甘いものがどうしてもやめられません。
食後やおやつに少しくらいならいいのですが、食べ始めると食後でお腹いっぱいでもドカ食いしてしまい、毎日自己嫌悪です。
買わなければいいと思い、買わなかったら、我慢出来ず、夜中にコンビニまで買いに行きました。
どなたか甘いものを克服…でなくても、適度に抑えられるように出来た方いらっしゃったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございます。

    本来なら個々に返事したいのですが、思いの外回答が多かったので‥。

    皆さまの共感の声、アドバイス、対処法等、とても助かりました。

    糖分を適量にコントロールできるようになれるように頑張ります。

    ありがとうございました。

      補足日時:2020/03/21 11:16

A 回答 (67件中1~10件)

甘いものを食べることの善し悪しや、生理的な意味での適量ってものには、やっぱり個人差があるでしょう。


 「FreeStyleリブレ」っていう、血糖値を連続的に測れる器具があります。昨年から、医師の処方なしに誰でも買えるようになったんで、ネットでも手に入ります。さて、これを使うと丸々2週間、15分間隔で自動的に血糖値(正確に言えば細胞間質液の糖分を測るんで、血糖値より少し低い値が出るらしい)を測定し続けてくれる。さらにいつでも何度でも、自分が気になった時に測定できる。
 やってる奴が自慢げにデータを見せてくれたんですが、食事やおやつの後で血糖値が跳ね上がるのがなるほど如実に見えて、まずは面白い。ことに甘い飲料が如何にヤバいかがよくわかります。また、いつ食事しただとか、いつ運動しただとかのメモも一緒に記録できるんだそうで、だから、何をどうすると体がどう反応するか、いろいろ試すのに便利なんだ、というんです。腕にセンサーを貼り付けておく必要があるけれども、うっかり剥がれるような心配はなく、貼ったまま風呂にも入れて、生活の邪魔には全然ならんのだそうです。
 ちうわけで客観的なデータを取れば、他人はともかく自分にとって、甘いものをどれほど食べるとどの程度ヤバイのか、どうコントロールすべきか、代替手段ははたして有効なのかどうか、などなどがはっきりすると同時に、ヤバさが身に沁みて決意も固まるんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1

なぜ・・・


人間は甘い物が必要だと思いますか?

頭、脳が正常に動作するためには
糖分が必要なんです

身体を司る脳が、甘い物を欲しているのなら
脳に栄養を回してあげるのも一興かと思いますが・・・
    • good
    • 2

ダラダラ食いでなくたまにはいいと思います。

そして、食べた30分後は必ず動く・運動の習慣を着けましょう‼️血糖値は大丈夫ですか。健康診断で糖尿病との結果か、予備軍と言われてませんか。糖尿病は怖い病気です。人工透析(時間が長くかかり仕事になりません)、足を切る、目が見えなくなる、合併症が多発します。甘いものはたまに食べる様に我慢して耐えて人工透析並びに、足を切ったり、目が見えなくならない為に習慣化の努力を懸命にしています。
    • good
    • 1

甘いものの代わりに、コーヒーを飲む。


コーヒーには砂糖1個のみにして、苦みを持たせる。

そして、すぐに散歩にでる。15分ほど歩くかジョキングして帰れば、大抵、食べたい気持ちが落ち着く。

駄菓子を食べると止まらなくなるので、駄菓子は決して食べない。
食べるときは、高級なものにする。ショートケーキなど。

イタリアなどでは、駄菓子を食べると幼稚な人に見られるので、食べない。
    • good
    • 1

糖尿病になりますよ。

家系に糖尿病の方が居るかご自身が運動不足であれば危ないです。
食べるだけ食べて医者から危ないって言われれば辞めれると思います。
    • good
    • 2

友人が糖尿病で亡くなりました。

最後の言葉が「お前は長生きしろよ」でした。甘い物を食べられなくなりました。
    • good
    • 2

食べる時間を14時〜15時にするのはいかがでしょうか?


吸収しにくい時間帯なようです。
    • good
    • 1

あれは依存性高いですからねぇ。


砂糖もですが、加工食品。いわゆるソーセージやハムなどが代表的ですが、あれは食欲をブーストさせるらしいです。
なので、食欲自体をまずは抑えるためにタンパク質を多くとる食事にシフトしてみてはどうでしょう?

朝に卵を2.3個食べるだけでも変わってくると思いますよ。
    • good
    • 2

私も気軽に甘いものを摂っていたのですが、2ヶ月くらい前にシュガーフリー生活にしようと思い、


甘いモノの代わりに、クルミやナッツ、果物、プチトマト、豆乳、ヨーグルトなどを常備し、小腹が減ったり何か食べたくなったらこれらを食べるようにしています。
今のところ辛い思いをせずに甘いものを摂らずに済んでします。
上記のモノでしたら多少食べ過ぎてもいいかな?と気楽に取り組んでいます。
加工品ではないものをおやつにするのおすすめです。
    • good
    • 2

甘い物は麻薬と同じです。

    • good
    • 1
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!