dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は朝起きる時、又、起きてしばらく非常に体がだるく会社に行く気すら失せる事がしばしばあります。
同じような方はいらっしゃると思いますが、何か良い方法を実践していらっしゃる方がみえたら教えて下さい。起きてシャキッとする良い方法ないですかね。

A 回答 (4件)

私は朝、起き抜けにもしますし、帰宅後の疲れているときにもします(ただし、入浴前)。


ただ、あんまりやりすぎると「灸疲れ」といって逆効果になるそうです。
本当は1ツボにつき1日1個、3箇所くらいを毎日やるのがいいみたいですね。
お灸のメーカーは「せんねん灸」などが有名ですが、なんでもいいと思います。
たいてい、初心者用と熟練者用があるのですが、初心者用でもけっこう熱いので、箱の裏などをよく見てソフトなタイプを選ぶのがいいかと。(ツボはURL参照)
私は手の甲にある「合谷」、足の「足三里」。「三陰交」などのツボを中心にお灸しています。
東洋医学の中でも漢方などと違って、わりと即効性があるような気がします。

参考URL:http://www.sennenq.co.jp/enjoy/tubo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。初心者用のを早速買ってきました。試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 19:02

私はお灸を試していますが、わりといい感じです。


体全体がだるいのなら、足三里というひざこぞうの少し下あたりにある万能のツボにお灸するといいと思います。3分くらいで終わるし、最近寒くなってきたので体も適度に温まっておすすめです。
薬局で200個くらい入ったものが、千円くらいで売っていますよ。

この回答への補足

朝、お灸するんですか?夜ですか?
良かったら、なんて商品名のお灸か教えていただけると助かりますが。
早速、薬局に行って買ってきたいです。

補足日時:2013/10/02 16:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 19:03

目覚めたときの身体がだるくお困りなのですね。



 睡眠時間にもよりますが、目覚時計を1~1.5時間早めに設定してみられてはいかがでしょうか。
 睡眠は単に長く眠れば良いのではなく、身体のリズムと同期させることが大切と言われています。慣れてくると、快適に目覚める時間がご質問者様自ら分かってくるようになると思います。

 この方法は、その昔、学生時代に何かのきっかけで覚えたのですが、今では我が家全員がこの方法で「目覚ましコントロール」をしてスッキリしています。

 簡単なお答えですがご参考となれば幸いに存じます。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 19:00

こんにちは。


そういったときは 温かいシャワーを浴びるとすっきりします
時間がない場合は 起きた時ベッドの上で体を伸ばしてあげる
軽いストレッチをすることで改善すると思います。
脳に新鮮な血液を送ってあげことですね 腹式呼吸も効果があります。

参考になればとても嬉しいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!