dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血を分けた兄弟の結納が、職場の後輩の結婚式と日程が被ってしまいました。
日程が決まったタイミングはいずれもほぼ同じ。
「この日に結納するから開けておいて」と家族から連絡をもらった次の出勤日に、後輩から結婚式の日程を告げられた形です。

職場には、「兄弟の結納があって」と説明すると、「共に働く仲間の結婚式に、先輩として出席しないのはどうなのか。兄弟の結婚式ならともかく、結納ならお前が参加する必要はない」と言われ、
家族に「職場の結婚式が被った」と告げると、「職場の結婚式も大事かもしれないが、家族の一大イベントに参加しないとは何事か」ということです。
個人的な気持ちの上では兄弟の結納に顔を出したいと思っているのですが、一般的に、どちらを優先すべきことなのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

自分たちの事が真っ先にするべきです!

    • good
    • 1

家族です。


職場というのは社畜の考え方。
    • good
    • 1

結納なら兄弟姉妹は参加しないのでは?



でも、結納と同時に両家の初顔合わせがあったりもしますよね。

そこで、会社の人には、「ごめん。結納なら結婚式を優先しようとおもって家族に話をしたんだけど、結納の他に顔合わせもあって、お相手のご家族からお互い揃っておこないましょうと言われ、地域性もあるみたいであちらも全員参加してくるの。いかないと今後の親族の付き合いや兄弟の顔もつぶれるから欠席はむりだった…。ほんとごめん、結婚式、お祝いしたかったんだけど…。」って、意思を貫けば?

まぁ、一般的に結納は本人と親同士、参加するとしたら仲人さんとかぐらいだよ~。
兄弟さ、結婚式あげるなら挨拶する機会はあると思う、もし式あげるなら、結納は出なくてもよいような気がする~(*^-^)
    • good
    • 0

結納に兄弟は不要です。

    • good
    • 1

あなたの行きたい方で良いと思います。

あなたの親族関係やあなたの交友関係はあなたにしか分かりません。
    • good
    • 0

どちらも虚勢を張りたいダケだと思いますよ



去勢は勘弁だなぁと言える方を
お断りすればしこりも残らないと思います
    • good
    • 0

結納に兄弟は参加しませんよ。


参加させるとしたら型破りですね。
一方、職場の結婚式も普通任意です。
どちらも出る必要ないと思いますね。
    • good
    • 0

結納に参加する必要はないかと。


もしそれで負い目を感じるなら、家族の結婚式で多めに御祝儀を包むなりすればそれで良いと思います。
    • good
    • 0

きょうだいの結納に????


初めて聞いたよ。
私なら、先輩の結婚式だな。
結納は親が居れば良いんじゃないの?
    • good
    • 3

当然後輩の結婚式でしょう。

兄弟の結納に同席するなんて初めて聞きました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A