dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人について。

ハローワークに出されていた自動車部品製造工で求人がでていて、応募をして、採用されて勤務中です。 その求人には、8時から17時で、変形労働時間制とあって(一年単位)とあります。
で、(昼勤のみ)とあったので応募をしました。

ハローワークの職員にて求人の会社に昼勤のみでも構わないか?と聞いていただいて、昼勤のみのラインに配置するとの事でした。

実際の面接の時も昼勤のみという事で話はしました。
しっかり覚えています。

ところがつい最近、その会社が全く同じ仕事内容で、昼勤・夜勤シフト交代制のように求人を出している事を知りました。
ハロワのインターネットサービスで知りました。

会社はどうしてこういう求人を出したのだと思いますか?

ちなみに職場はアジアだかベトナム人の人たちばかりで、研修生で近いうちに研修を終えて退職するようです。

質問者からの補足コメント

  • となると、私も近い将来に夜勤のシフトになる可能性あると思いますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/05 00:05
  • では、この先も夜勤勤務の可能性はないと考えていいと思いますか?

    もしくは限りなくゼロに近いであって、ゼロではないですか?

      補足日時:2024/06/05 00:26

A 回答 (4件)

その時は昼勤務者を募集した


今度は夜勤勤務者を募集した
 ただそれだけのことです。
    • good
    • 0

単純な考え方として、貴方を昼勤務として採用したから次は「夜も」って事だと思います。




>この先も夜勤勤務の可能性はないと考えていいと思いますか?

強制的に夜勤をさせられることは無いですが、数年後には打診される可能性はあると思います。嫌なら断固拒否すれば良いだけだと思います。
一部の人はお金につられて受ける人もいると思いますからね。そこは合意の事なので問題は無いです。
    • good
    • 0

No.1です。

補足を拝見しました。
昼勤で雇用した者を一方的に夜勤に回すことは、よほど切迫していなければ行いませんが、貴方が希望すれば優先的に夜勤をさせてもらえるでしょう。
あくまで、季節工の代用としてですから、大して稼げませんよ。
本当に夜勤で稼ぎたいのでしたら、鉄鋼のように24時間365日稼働している工場に勤務すると、ずっと4直3交代で深夜手当が付きます。
元旦でも出勤ですが、大晦日と正月には特別手当として、かなりの金額が貰えます。
    • good
    • 1

自動車の製造・販売は、春から夏にかけてピークを迎えますから、いわゆる季節工を雇って製造ラインを2交代制にします。


貴方が長期雇用を求めていたなら、生産のベースとなる昼勤を勧められて当然でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A