dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三内丸山古墳の縄文人たちの先祖は、北から来たと推論されますか、それとも南から?

A 回答 (2件)

国立遺伝子研究所によると、北海道の縄文人のDNAのゲノム解析をしたところ、日本の縄文人たちの祖先は、東アジアの北と南両方から来たであろうとの推論がなりたつとのことです。


当時は陸続きであったことを考えると3つのルート(北海道、沖縄、対馬ルート)のうち、シベリア方面から北海道へ渡るルートが比較的容易だったと考えられています。中国から沖縄へのルートでは舟で渡ったと考えられています。対馬ルートでは朝鮮半島から船で対馬にわたり、そこから再びで九州にわたったと考えられます。

三内丸山古墳は青森県にありますので、北の北海道ルートからが近そうに思いますが、南方からの人と遺伝子的な明確な差がないので、どちらか一方と結論付けることは難しいとされています。
「三内丸山古墳の縄文人たちの先祖は、北から」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<どちらか一方と結論付けることは難しい>ですね。


気になっ点
三内丸山古墳の住人の人骨は発見されておりませんので、
遺伝子による解明はそもそもできないと、と案じますが。

お礼日時:2024/06/05 18:05

色んな所から来たでしょうね


一か所だけから来たなどというはずはない
当該遺跡の住民がその近辺を全て支配していたという証拠もない
しかも渡来の期間には相当な幅があったはず
つまり、この命題の場合決め付けは危険だという事だと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速尾ご回答ありがとうございます。
御尤なれど、
<色んな所から>とはどこですか?周囲から満遍なくのことですか?

お礼日時:2024/06/05 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A