dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のタイヤでブリジストン、ミシュラン、ヨコハマ、およびアジアンタイヤが複数あります。
国内メーカーでもグレードの違いがあります。エコタイヤ、コンフォートとか。
これらの違いは、大衆車。ソリオみたいなファミリー向けで、スピードを出すような車でない場合も
違いを感じることが出来ますか?
プロではなく一般人が乗る場合です。

グリップ性能、ウエット性能だの書かれていますが、一般公道、高速道路を走る際
一般ドライバーが、おっ!違うな。と感じることはあるのでしょうか?

燃費とかも、ガソリン消費量が半分になった。は言い過ぎですが、1-2割変わったね。
とか体感できるほどの違いが発生しますか?

そろそろ交換時期なので、コストコでミシュランにするか、ヨコハマにするか迷ってます。
今使っているのはヨコハマES32です。体感的には特に問題なかったのですが、摩耗が早いと感じています。

A 回答 (10件)

敏感な人なら、違いが分かりますね・・・



ブリヂストンのエコタイヤとミニバン専用タイヤなら、なんとなくだが、違いが少し分かりましたね・・・

ダンロップのエコタイヤとブリヂストンのレグノだと、少し乗っただけだと、違いが分からなかった

ウエット性能だと、若干ですが違いがあったような・・・

>燃費とかも、ガソリン消費量が半分になった。は言い過ぎですが、1-2割変わったね。

それは、まずない・・・
その違いは、車を買い替えるしかない・・・
タイヤをCからAAAAのランクに交換してエンジンオイルも5W-30あたりから、0W-8あたりに交換してってならあるかもね・・・ (普通はないからね・・・)

https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/t …

AAAとCの比較で約4%
AAAとAで2%
ほぼアクセス一つで変わることがある誤差の世界ですね・・・
AAとAの燃費の違いなら、若干だけ悪くなったかもって世界ですね・・・
まぁ、エンジンオイルでも燃費が変わることがるからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車種については子供がまだ小さいので、まだ買い換えは考えてません。
昔はバイクも乗ってたので峠道とか面白かったですけど、歳を取ってきて
乗れればいいや・・・みたいになってしまいました。

今のタイヤは2.5年で半分以上減ったので、減りが早いなー。
と感じています。それ以前は5年は持ちました。タイヤのひび割れとか
してきてから買い換えてました。

お礼日時:2024/06/07 16:11

グリップが良くても、走行音が静かでも、よく減るらしいです。


自分で言っているでしょう、同じメーカでも、エコもハイグリップもコンフォートもあると。
迷っているのは、ミシュランか、ヨコハマにするかメーカー名での選択ですね、矛盾します。
安いほうにしなはれ、ダイレクトで相違を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:13

ロードノイズってのはすぐに分かるかな。

コンフォードってのは、そういうものです。
グリップの違いは、想像よりかは分かりやすいです。曲がるときやブレーキを掛けたときに、その違いを感じることができるものです。
エコタイヤは、今となってはそれしか売り文句のないようなタイヤにつけられているものです。グリップ優先以外はすべてエコタイヤといえるでしょう。

標準で使われているタイヤも、そこそこグリップそこそこエコで悪くなかったりしますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソリオのような硝子も薄く、安物の車でもロードノイズ違いますかね?
山道のようなカーブが多いところだと体感できそうな・・・

お礼日時:2024/06/07 16:13

タイヤの限界性能で走行しない限り違いは分からないかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 20:02

新品から一皮むければわかるよ。


乗り心地や直進性はかなり違う。
好みの問題だから空気圧も微調整するよ。
トールワゴンならトーヨータイヤのミニバン専用タイヤがおすすめ。
ミシュランはサイドが弱くてコーナーでゆらゆら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:11

>グリップ性能、ウエット性能だの書かれていますが、一般公道、高速道路を走る際一般ドライバーが、おっ!違うな。

と感じることはあるのでしょうか?

↑ はい、私は感じたことがあります。拙宅はクルマがボルボなのですが、購入時に純正として装着されていたミシュランはハンドルの動きに過敏と思われるほど敏感で、普通のクルマならあそびの範囲位のハンドルの動きにも反応してしまうので運転にとても気を遣いましたが、ブリジストンに交換したらぐっと安定感が増したという経験があります。まぁこれは運転者の好みの問題かもしれませんが、こんな例もあるということで・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:08

変わりますね



ただ絶対的にそれがいいかはまた別です

車種とタイヤの組み合わせですね

そしてそこに好みもあります。

ソリオみたいな車は僕はヨコハマタイヤは好みません。ブリヂストンだとしっくりきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コストコでセールしていてヨコハマのADVANが4本4.2万工賃など込み。
6200円の商品券付きだったので、買おうかと思ったらあと1年ぐらいは大丈夫と言われたので、もう少し待ちます

お礼日時:2024/06/07 16:08

自転車のようにと言ったらオーバーですけど、タイヤは細いほど燃費が上がります。

その反面、接地面積の少なさからスリップしやすくなり、ブレーキがロックするとか高速コーナーでは遠心力に負けて外へと膨らむ挙動が現れます。メーカー指定の標準タイヤがバランス的にはいちばん優れたタイヤであり、これ以外だとロードノイズが増えるとか燃費性能悪化の原因となりえますので注意しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:06

弘法筆を選ばず



捻くれ者の考え方ですが。
安いもののタイヤは、性能が落ちるとわかってるから無茶はしない。
お金を出して性能のいいタイヤを購入して、タイヤにものを言わせて走る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:06

敏感な人なら違いを感じる。


鈍感な人はそこまで感じない。

ウエット性能の違いはゲリラ豪雨の時によく分かります。

燃費性能はSタイヤのようなスポーツタイヤとエコタイヤを比べると2割ほど変わる事はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/07 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A