dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産経験のない女は国民の義務を果たしていない?

A 回答 (11件中1~10件)

はい、果たしてないです。



#3さんが「出産は女性の権利」と指摘されていてそれはその通りです。

しかし「権利」の裏には必ず「義務」があり、これは民主主義社会を維持するために、書いて居なくても自然に生じる義務になります。

私たちは国民として多くの権利があります。そもそも「この国で何不自由なく普通にいることができる」こと自体、外国人には不可能で適正なビザが無ければ入国すらできません。

でも日本人は日本に住み仕事をし選挙など権利を行使できます。これは「当たり前の事」ではありますが、しかしそれを「当たり前」にするには《日本という国が存在し続けること》が必要になります。

この部分が良くわかるのがウクライナ戦争で、もしロシアがウクライナを占領したら、ウクライナ人の土地や家屋は乗っ取られてしまうでしょうし、実際ロシアに占領された地域では、多くのウクライナ人がロシアに連れていかれたりしています。これは「ウクライナ人が持つ権利」を侵害しているわけです。

だから「自分の権利を維持するために自分の国や社会を守る義務」が当然にあります。これは「憲法に書いてある」とかそういう問題ではないのです。
 
 というか、そもそも「法律を守れ」とはどこにも書いてないですよね。でも「法律を守るのは当たり前」とみんな思っているのも全く同じ《自分達の社会を維持するための当然の義務》だからです。

で「女性達に出産の選択権がある」というのを当然とするなら、女性達は《自分達の選択でこの国の社会が維持できるかどうかが決まる》ということになります。

今の日本は、多くの女性達が「産まない選択」をしているので少子化が進んでいて、このままだと「日本という国や社会が消滅する可能性」もあるわけです。

日本国や日本の社会が今後も継続するためには「女性達が出産する」という選択をしないといけないし、それは「社会に対する義務」です。

義務を果たさなければ「権利があるからいいの!」という主張はする社会そのものが消滅するからです。

>子供をつくれなかった男性にも義務がある
という論調の方々がいますが、日本の場合男性には「子供をつくる権利がある」という論は存在しません。権利がなければ義務もない、のは常識中の常識です。
    • good
    • 1

出産は義務ではありません。

    • good
    • 0

そんなこと言いだしたら、義務全部果たしてる人なんか ほば居ないでしょう。


国にとってプラスにならなきゃ義務果たしてない、と なるのなら。

例: 種なし男 独身者 障害者 病人 税金払ってないor払った税金より、もらってる補助のほうが多い 犯罪者 子供を犯罪者に育てた親 ちゃんと学校行かない・行かせない 給料泥棒
いくらでも有ります。
    • good
    • 0

それでいえば子どもをつくれなかった男性も国民の義務を果たしていないということでしょう。



そのように主張する人はなぜか安倍元首相を批判しないですね。
    • good
    • 1

>出産経験のない女は国民の義務を果たしていない?



 どこの国の義務?

 日本の3つの義務は
・教育の義務(教育を受けさせる義務とする場合もある)
・勤労の義務
・納税の義務
    • good
    • 3

平等と区別、個体差は全く別なんです。


ひょっとして?「お手てつないででゴールイン、ハイいみんな一等賞」、こんん教育現実に受けて育ったの?。
    • good
    • 0

女性にとって出産は「義務」ではないでしょ

    • good
    • 3

と、一部の人間は言ってるな

    • good
    • 0

国民の義務と権利は、全ての国民に平等に分配されます。


この日本という国においてはそういう憲法が設定されています。

ということはつまり、ひとりの国民がその義務を果たせないのは、全ての国民の怠慢であり。ひとりの国民の権利が侵害されるのも、全ての国民の怠慢であるということです。

そして出産については、それは女性の義務ではなく、女性の権利です。
    • good
    • 0

なら結婚しないできない男もだな。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A