dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事について。
朝→昼→晩で食事のボリュームが増えていく人が多いと思うのですが、その方が良いのですか?
引きこもりなのでそんなの気にせず食べてます。
なんなら睡眠サイクル壊れていつが朝なのか分かりませんが。

A 回答 (3件)

食事は朝の活動する準備時や活動中の昼の食事量は多めにして夜はもう活動しない寝るだけですから少なめにした方が身体には良いと思います、前の回答者さん達が食事時間の間隔をを基準にしていますが人間の身体は活動中が最もエネルギーを消費する時ですからその時に燃料を補給しないとガス欠に為ります。

    • good
    • 0

消費したカロリーに合わせた食事量が必要です


一般の人は目覚めて一時間程度で消費していないから軽く
そこから4時間後のカロリーが昼食そこから6時間後の夕食ですから多くなります。
私は夕食を18時に済ますので朝食がやや多めです
    • good
    • 0

時間間隔を考えればわかるかと思いますが、晩ご飯から朝ご飯までの間隔は12時間以上空くのが一般的です。


晩ご飯の量が少なすぎると、深夜になって空腹感が出て目が覚めてしまいます。

一方で朝ご飯から昼ご飯までの間隔は4,5時間と一番短いので、それほど多く食べなくても昼ご飯までには間に合います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A