dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太る時って、ご飯やおかずなどの健康的な食べ物で1500kcal摂取するのと菓子パンやアイスで1500kcal摂取したのでは増える体重に違いってあるんですか?脂肪のつき方はやっぱり違いますよね?

A 回答 (9件)

体重の増え方が同じですが、菓子パンやアイスのみだと脂肪しか増えない。


バランスの良い食事だと運動習慣があれば筋肉も増える可能性がある。
    • good
    • 1

基礎から説明します。


文章にすると長くなりますが、これを知らないとマトモに痩せられないのでしっかり覚えてください。

カロリーのある栄養素は3つあります。
タンパク質、脂質、炭水化物です。
炭水化物=糖質とも言います。

通常
・タンパク質(肉、魚、たまご、大豆)
・脂質(油、脂肪分)
・炭水化物(小麦粉、米、砂糖、ジュース、果物、野菜)

太らないためには、総カロリーだけでなく
タンパク質20~30%、脂質20%、炭水化物50~60%のカロリーバランスを心がけることが大切です。
お菓子やパンなどのジャンクなものを食べていると、必ず炭水化物と脂質が多くなり、タンパク質が不足します。栄養バランスが悪いと、同じカロリーでも痩せにくく、太りやすくなります。

例えば、タンパク質には代謝をあげて脂肪の燃焼を高める働きがあります。たんぱく質のカロリーの3割は、食べてすぐ体温の上昇で消費されてしまいます。だから毎食肉や魚やたまごをしっかり食べていると、1日の摂取カロリーが同じでも、脂肪は付きにくくなります。


逆に炭水化物は、脂肪を付ける働きがあります。
炭水化物は血糖値を上げる働きがあるからです。血糖値が上がると、脂肪を溜め込むモードに入り、脂肪が付きやすくなります。また、血糖値が上昇している間は脂肪が燃えなくなります。
普通の食事で野菜などと一緒に食べるごはんよりも、菓子パン、菓子類、アイスなどは急激に血糖値を上げるので、特に脂肪が付きやすいです。


しかも菓子パンや菓子類やジャンクフードは、炭水化物(糖質)だけでのあく、脂肪もたくさん含まれています。菓子パンやアイスの原材料を観ればわかりますが、植物性脂肪、乳脂肪などの脂肪がたくさん使われています。
このようなものを食べると、血糖値が上昇して脂肪が付きやすいタイミングで、脂肪も同時にたくさん摂取することになるので、同じカロリーでもすぐ太ります。


それに、栄養バランスは食欲にも影響を与えます。
タンパク質には食欲を抑える働きがあります。ゆで卵やプロテインなどは長時間食欲を抑える働きがあります。
しかし、菓子パンや菓子類など、消化吸収の良い炭水化物は、食欲を強める働きがあります。食べれば食べるほど、2時間ぐらいでまたお腹が減るようになっています。そういう意味でも、菓子パン、アイス、菓子類を食べていると、何度も摘まみ食いしたくなるので、ダイエットが難しくなります。

そういうわけで、ダイエットは「高たんぱく低カロリー」が基本です。お肉や魚やたまごなど、タンパク質は多めに食べて、脂肪分や甘いもののカロリーはなるべく減らすことが重要です。

もちろん普通の食事でも、揚げ物や油モノが多かったり、コメばかり多くておかずが少ない食事では、意味がありません。栄養バランスはジャンクフードと同じになってしまいます。
逆に普通の食事でなくても、おやつに菓子パンやアイスではなく、プロテインやゆで卵やチキンを食べているなら、それほど問題ありません。

・肉魚、野菜、そして適度な量の主食
・あまり脂っこいおかずは食べないこと
・菓子パン、ジュース、菓子類、ジャンクフードは食べない

これらを心がけてカロリー計算することが大切です。

ちなみに、タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(carb)のバランスを、「PFCバランス」と言います。このように、健康的に楽に痩せるには(太らないためには)、カロリーだけでなくPFCバランスを考えた食事を送ることが大切です。



それと、たまにしっかり筋トレしているかどうかでも、太りやすさは変わります。写真のように、筋肉は小さいけれど脂肪は大きいです。

たとえ体重が同じでも、筋肉質なら脂肪が少なくなり体は細くなります。逆に筋肉が少なくて脂肪が多ければ、体重が軽くても体は太くなります。

たまに筋トレしているかどうかで、体の太さは全く違うものになります。

同じ栄養バランスや同じカロリーでも、筋トレしなければ余計なカロリーは全部脂肪になるので、ブヨブヨ太ります。しかし筋トレしていれば、余計な栄養は筋肉になり、脂肪になりにくいです。

痩せる時も、タンパク質不足だったり運動不足だったりすると、筋肉ばかり減って脂肪が落ちないので、体重が減っても細くなりません。
しかししっかり筋肉を刺激していると筋肉が残って脂肪が多く落ちるので、同じカロリーのダイエットでも体は早く細くなります。


以上がボディメイクのすべてです。
あとはどれだけしっかり栄養バランスを守れるか、どれだけ丁寧に筋トレを勉強するか、丁寧さで体型に差が出ます。
「太る時って、ご飯やおかずなどの健康的な食」の回答画像8
    • good
    • 1

米とおかずの方が太りやすいです



しかしお菓子の方が依存しやすいです

依存すると将来たくさん食べてしまう呪いがかかります
    • good
    • 0

>後者の方が多く体重が増えるということでしょうか?



一般的には後者の方が体重は増えます。

前者のような食事で、野菜を食べて肉食べてご飯食べてというよに、野菜や海藻類を最初にしっかり食べておけば太りにくくなります。

後者のような糖質や脂質は、すぐに脂肪に変換されるものなので、ブクブクと太って行きますよ。
    • good
    • 0

菓子パンやアイスは糖質1500kcalに近い値で、健康的な食べ物は糖質・脂質・蛋白質合計で1500kcal。



太るのは糖質。
    • good
    • 0

体重で言うなら前者の方が増えやすい。


健康的な食事ということはタンパク質もきちんと取ってるということなので、体重を支えるための筋肉もつく。
筋肉は脂肪よりも重いので体重ももちろん重くなる。

ただし、見た目は後者のほうが醜くなる。
ほとんどが脂質と糖質なので筋肉が付きづらく、脂肪だけで太る感じになるから。
筋肉が少ない分、体重だけは前者より軽いがサイズ感はこっちの方が大きい。
    • good
    • 1

体重?体脂肪に違いはあるでしょう。


脂肪のつき方も違います。
食物繊維が、あるなしでは血糖値上昇率が
変わります。

菓子パン、アイスでは、血糖値が急に上がり
インスリンが出るので、脾臓に負担かかります。
ひどいと糖尿病になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重自体の増え方は同じですか??

お礼日時:2024/06/12 10:50

違いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

てことは後者の方が多く体重が増えるということでしょうか???

お礼日時:2024/06/12 10:49

違いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

後者の方が多く体重が増えるということでしょうか?

お礼日時:2024/06/12 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A