dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVで結構前から、弁護事務所などがCMを打っていますよね?

結構な頻度で流れています。

心当たりある人は、誰でも連絡ください、間違ってもOKです、と相当呼び込みしていますが?

結構戻って来る、、ろCMで流していますが、 弁護士事務所(弁護士の手数料)は相当儲かるのでしょうか?  あれって、結構前に法律改正されましたが、この先もまだまだ返金できるのでしょうか?
もう10年以上経っているような?(この先もCM流れるのでしょうか?)

A 回答 (8件)

儲かりますよ。



100万円未満だと司法書士資格でOK。
100万円以上だと、弁護士資格が必要。
相場は、回収金額の20%くらい。(私の時は、20%だった)

なので、依頼者は原資を必要とせずしないし、いくらかのお金が返ってくる。(お小遣いになる。)
中継したところは、書類だけで数万円~数十万円は楽して稼げますからね。(1件につき)

私の場合、武富士に対して88万円の請求が出来たが、すでに倒産しており、88,000円しか返金がなかった。
それに時効が10年だったかで、請求不能になるし、そろそろ期限がせまっていたと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
そう言うカラクリだったのですね!

そろそろCMも終わりそうですね!

お礼日時:2024/06/13 08:53

ええ儲かります。


既存のサラ金のほとんどが返済金で経営難に陥り、メガバンクに身売りして創業者一族たちの手から離れています。
メガバンクも、自行よりも高い利率で金貸しできるので、将来的には利益を回収できるので手を出したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!
ありがとうございました

お礼日時:2024/06/13 08:53

ラジオでもやっていますね!


あれは個人情報収集が目的です。

調査には詳細な情報が必要なのは事実なので
依頼者は疑問を持たず尋ねられた情報を提供
となり苦労せずに情報が獲得できるわけです。

20うん万円入金が有ったとか言っていますが
所詮CM、作り物で真実ではありません。
    • good
    • 1

今グレーゾーン金利での貸付は法律が厳しいので先ずやってません。


チャント、法定内利子です。

昔グレーゾーン金利で借りていた場合の話であって、時効は10年。

そういう事知らない年配者が多く相談して手数料だけが取られるのでしょうね。
    • good
    • 1

そうですね


10年経過しているので、以前のような荒稼ぎはできなくなりました
ですが、完全には無くなってないのでまだ何とか食いつなげます

あれ実は弁護士事務所てきには楽な仕事なんです
依頼者の情報、生年月日や名前などを元に「取引履歴開示の請求」というのをカード会社に投げるだけです

あとはカード会社が調べて回答するので、弁護士事務所が自力で調査する必要が無いので経費はほとんどかかりません

なので間違っていても事務所は損しません

最近増えているのは、肝炎患者に対する給付金請求の代行とかですね
今後もそう言う感じで飯の種は有るんじゃないかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり弁護士事務所は ほぼ丸儲けなのですね!
ありがとうございました

お礼日時:2024/06/13 08:55

戻ってきたお金の半分は成功報酬で持っていかれると思ったほうがいいです。

でもまあ、無かったものと同じお金ですから、身に覚えがあるのなら相談してみる価値はあるでしょう。
    • good
    • 0

返金できますよ。

そもそも法外な利息なら払う必要のなかったものですから。
弁護士の仕組みは分かりませんが、おそらく着手金+成功報酬(もし100万返金されたらそのうちの10%貰いますよ、とか色々システムはあります)とかでしょう。

このシステムなら弁護士側は損することが無いので結構おいしい仕事なんだと思います。

ただひとつ気をつけていて欲しいのですが
私は水商売をしていたので闇金系の方で知り合いはそれなりに居ましたが
もし貴方が過去に闇金から借りたお金の利息過払い請求を弁護士を通して取り戻せたとします。
そしたらその闇金は、同業者にあなたの情報を流します。

「○○と言うやつから過払い請求された」と。

そしたらもし次にあなたが何かの時にまたお金を借りたい!と思っても
「あなた過払い請求した人でしょ?面倒だからうちは貸さないよ」となる可能性が高いです。

タチが悪い闇金だと利息という形ではなくあの手この手を使って予防線を張ってお金を回収してくる可能性も考えられます。

過払いしたものは回収するのは良いとは思います。
ただあなたが借金を今までもこれからも繰り返してるような方でしたら自分で自分の首を絞める可能性もあるということは頭に入れて置いた方が良いと思います。
    • good
    • 1

かなり儲かるようですよ。

客の呼び込みに必死なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、弁護士は名前だけで、実際は事務員が定型業務するだけで手数料取っているんだと思いますが、弁護士手数料にCM代など相当なボロ儲けな気がします!

お礼日時:2024/06/12 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A