dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に新しく入った方の独り言が大きすぎて困っています。
話しかけてる?というボリュームの時もあれば、ボソボソと聞き取れはしない程度の時もありますが、とにかく常に話しています。

「独り言多いですよね、ご迷惑ではないですか」と2回ほどご本人から言われましたが、
「こちらが集中力なくて聞こえるだけ」とか自分が悪いような返答をしてしまいました。
しかし、本心ではめちゃくちゃストレスで、仕事が終わってからもどうしたら静かにしてくれるか、もしくは気にならなくなるか悩んで考えてしまいます。

傷つけたくはないのですが、何か良い解決方法はないでしょうか。

独り言の内容は「これは合ってる、いや違うなこうした方が良い…これはこうして…あ、こっちか!?」とパソコンを触りながら頭の中を整理してる感じで、
かまってほしいわけではなさそうです…

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

折角向こうから聞いてくれたのに対応がちょっとまずかったと思います


「・・・そうですね・・・小さい時は別にですが大きい声の時はちょっと・・・」
とでも言っておけば向こうも「そうかー」と改めてくれたかもしれません
聞いてくれるぐらいですから悪い人ではないようですし
    • good
    • 0

独り言が我慢の限界を超えて集中力が途切れるほど気になっている現実のほかに,あなたがモヤッとしているのは、気になりますかと本人から聞かれたときに、つい自分の方が悪いように言ってしまい、本心を伝えられなかったことにも関係しているのではありませんか?



上司に言ってもらうことも十分考えられますが、仕事そのものに関する話ではないので、あなたにはわかった、忠告しておくと言って、本人には軽く独り言に気を付けてくれ、と注意するくらいしかできないでしょう。

工事中の騒音と思い込むか,強靭なスルー力を磨くかのどちらかになるのでしょうか。解決法はそれくらいしか思い付きません。

一度、機会をつくって「気を悪くしたら申し訳無いんだけど、最初はそれほどでもなかった君の独り言が,独り言というより誰かに話しかけている会話のように聞こえてしまい、気分があまり落ち着かないんだ」と本心を伝えてみたらどうかな?

実際に改善されるかは、わからないよ。でも,言いたいことは言った、という満足感に少しはつながってくれると思います。
    • good
    • 0

A型女。

    • good
    • 1

わかります、わかります。


昔、職場にそういう人がいて、本当に苦しめられました。
今まで忘れていたのに思い出した。
これどうにもならないです。

「はい、何ですか?え、私に話しかけたのでは?」
「いや、勘違いしますって。独り言のボリュームじゃないですもん」

最初は穏便にこれを繰り返しました。
上司に訴えましたし、最終的には本人に「ゴチャゴチャうっせーぞ」「仕事の邪魔」と何度も言いました。
どうにもならない。
鼻をかむなと言ってるのと同じらしいです。

別の部屋にしてもらえるといいですね……
    • good
    • 1

声を出して仕事しなければストレスが溜まるって人も居ます


自分で働き方を考えなければ回りに迷惑を掛けますね
    • good
    • 0

本人が独り言が多いと認識してるのだから、指摘されても傷つきはしませんよ。


ホントすみません、やっぱり気になっちゃいます…
と伝えたほうが良いですよ。
    • good
    • 0

あなたが直接言うと角が立つので、上司に相談してください。

一人で相談しにくいなら、他の同僚と一緒に相談したらいいよ。
    • good
    • 0

「はいっ?!いま呼びましたか?」というのを何回でもやる。


または自分もブツブツさんになる。
    • good
    • 1

耳栓すれば?

    • good
    • 0

独り言として、「それは合ってるよ」って言ってみるとか

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A