dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月末出産予定の臨月妊婦です。
実母がしんどいです。
元々あまり折り合いがよくないのですが(と思ってるのは私だけで母はわかってないと思います)、初孫ハイになっており母の存在がストレスです。
たとえばお宮参りの話、まだ産まれてないですが予定通り産まれれば本来の時期は8月頭あたりくらいになりますが、私達夫婦的には真夏の炎天下の中お参りをするより9月頃にずらしてお食い初めと同時くらいでもいいと思っています。
お宮参りのことを聞いてくるのでずらそうと思ってると言うと「そんなん絶対あかんわ」「あほなこと言わんとき」「バチが当たる」と一蹴。
夫の方の義両親は全部私達に任せるといった感じです。
母の中では神社にお参りに行ってその後食事してスタジオで写真を撮るというスケジュールが決まってるみたいです。
暑くても20分くらい祈祷の時間どうってことないと。

「しきたりとか伝統より1番大事なのは子供と私の体調やろ」と言ったんですが聞く耳なし。

このお宮参りの話だけでなく、『お母さんが育てるの?』と思うようなことが多々あり、

『心配してくれたり手伝ってくれるのはありがたいけど、私達の子育てとか決めることに口出しはしないでほしい。』

と喉まででかかったんですけどなかなか言えません…
そこは言っちゃいけないことですかね?

もちろんサポート面でありがたい部分もあるんですがはっきりと言うことは言うべきですよね…子供の頃から頭ごなしに押さえつけられてきたので言いたいことを言おうとするとグッと言えなくなっちゃうんですよね。。

でもこの機会にちゃんと言うべきでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

言わなきゃ駄目よ。


言っていいの。
お母さんが私を育てる時 いろんな考えで育ててきたんだよね。
お陰で私もちゃんと子供を持てるようになったから
私もお母さんのように自分でしっかりと子育てしていきたい。
困ったら助けてって言うから それまでは温かく見守っていてね。
私にも遣り方ってあるからさ。
それに 確かに 行事は遅れるより前倒しの方がいいに決まっているけど
一か月前に外へ連れ出すわけ行かないし
炎天下に連れまわすのは赤ちゃんに負担で病気になったら困るから
少し落ち着いた時期に遣りたいな。
赤ちゃんが熱中症になって入院したら悲しいでしょ?
お母さんも
ムリして赤ちゃん連れまわすのはいけないと思うよね?
みたいに
言ってみては?
同意を求める言い方ってあると思うから
赤ちゃんが病気になったら困るとか可哀そうだからを前提に出して
こう思うんだけど
お母さんもきっとそう考えるよね?
どう思う?病気になったら悲しいもんね?って。
    • good
    • 0

親に頼るなら親に任せるしかありません


頼らないのなら保健所に頼んでヘルパーさんなど2時間ほどお手伝いに来てもらう人を頼んで一人で育てればいいのです
自分の都合のいいことはして当たり前
嫌なことはするな
というのは勝手すぎます
これをやめてというのなら全部やめてもらいましょう
そのほうが相手もはっきりとした行動ができます
一応 親は子供に自分が親にしてもらってきた事をします
それで出産すればこういうことをするんだと覚えて自分の子供にもしていきますから
千年以上の街の伝統や生活習慣が伝承されていきます。
親がしてきたのだから自分もできるはずという信念があるからです
おなかに入っている子供も あなたが母親にした事と同じことをします。
あなたの思うようにすればいいのです。
    • good
    • 0

実母のところに里帰り出産?


言ったほうが良いとは思うけど、強そうなかーちゃんだから、ギスギスしないようなタイミングにしたほうがよいですよ。

私ならお宮参りとか、「うんわかったー、お宮参りの出席者は赤ちゃんの父方の祖父母だろうから、義両親と話すね~。」と適当に返事し、実際は体調がかんばしくないとか理由つけて9月にやるわ~( *´艸`)

赤ちゃん生まれたら、オカンに口出しし過ぎ!!ってぶちギレては?
「心配してくれる気持ちはありがたいけど、押し付けないで!ありがたく参考にさせてもらうけど、最終的に決めて実行するのは私と夫だから!!そこは勘違いしないで!」って。

小さい頃はグッと言えなくなってたとしても、赤ちゃん生まれた後は、きっと守ろうって気持ちがもっと強くなるから、言えると思う。

ちなみに、義理の両親とくらべちゃだめよ( *´艸`)

(*^-^)ノ 出産ガンバ!
    • good
    • 0

そりゃ言わなきゃダメですよ


グッとこらえる必要もありません=言って良い事
ただどんな回答来ても「言えないんですよねぇ」で終わりそうね
旦那orそのご両親に言ってもらったら?
    • good
    • 0

いや、言わないとマズいでしょ。

てか、言ってダメなら 何とかしないと。現にあなたも、言いたいこと言えないトラウマみたいになっちゃてるじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています