dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

請求先(先方)の締め日が月末締めだった場合、請求書の発行日は6月30日になるのですが、今年は日曜日なので、その場合6月29日土曜日の発行にすべきなのでしょうか。それとも7月1日月曜日発行なのでしょうか?
初歩的なことなのですが、ふと疑問に感じてきまして、今までは前倒しにしていたのですが、間違っていたかもと思いまして、どなたか正解を教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

お礼欄に書かれた、請求書の締め日と到着日ですが、一致しないのが通常です。


 例「末日で締めた請求書を翌月5日までに必着」など。中には「末日締、末日必着」というところもあるでしょうし、到着日は特に指示がなく緩いところなど、様々です。

 質問文を読む限りでは、御社の事例では月をまたいで到着しても全然かまわないと感じます。
    • good
    • 0

発行日候補は


・6月30日(末日が日曜だろうかなんだろうが末日とする)
・6月29日(土曜)
・6月28日(土曜が営業日でない場合)
・7月~日(実際に請求書を作成した日)

請求書の様式を見ていないのでなんとも確かなことは言えませんが、請求書の発行日は法令で決まっているものではないので、上司や顧客に相談のうえ決めてください。その種の日付にうるさい事業所もあれば緩い事業所、まちまちです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
今までは、特に深く考えもせず、末日が日曜なら、発行日を月末営業日の日付で記載し、その日の晩にポストに投函してましたので、翌月月初に先方に届いていました。 ただ、ふと、先方からしたら月末締めだっていうのに月跨ぎに届くように送ってくるなよって思われていたのでは??となりまして、
初歩的な質問で申し訳ございません。

お礼日時:2024/06/19 18:53

正解は無い(或いは多数ある)が正解でしょう。



上長、客先と打ち合わせていつ何日付で請求するかを決めるべきでしょう。

7月1日なら締め日を過ぎた請求だから翌月回しにされるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/18 21:09

>先方)の締め日が月末締めだった場合、請求書の発行日は6月30日に…



先方は月末までに届いた分を翌月早々に決済処理に入るという意味ですから、月末に届いていないといけません。

そのためには、月末発行でその月の内に先方に届くことはありません。
あなたは 20日とか 25日とかで締めて、つまりこの日付が請求書の発行日として、その月の内に先方に届くよう発送しないといけません。

したがって、20日または 25日から月末までの間に請けた仕事の分は、1ヶ月遅れて請求することになります。

>それとも7月1日月曜日発行なの…

違う、違う。
質問者さんは、書類上の日付と実際の発送日とを混同しています。

現実問題として、月末が土日の場合、翌月最初の営業日に届いた分までを前月受け取りと解釈してくれる社も多いですが、先方に届く日が「発行日」なのではありません。

日本語で「発行」と「発送」、「到着」はすべて意味が異なるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/19 18:49

その会社にもよります


早くほしい、と言われる会社と
納品書来ているから遅くてもいいという会社もありますし
あと郵便が届くのが今は遅いので、早く出すようにしているところもあると思います

正解は相手に合わせる。
とかになりそうです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/18 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A