dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治神宮は日本の天皇を祀る神社ですが、そこに外国人が参拝に来るのはなぜですか?絵馬に願い事書いてる外国人は何がしたいんですか?

A 回答 (8件)

観光です。


「よくわからんけど、エンペラーを祀った「伝統的」建築様式の宗教施設」
として見学に行くのです。
ロンドンに行けばセントポール大聖堂を、パリに行ったら廃兵院を、アンカラに行ったらアタテュルク廟、サマルカンドに行けばティムール廟を見物に行くのと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 12:11

いちいち「何がしたい」なんて特別に考える必要もない、我々と同じようなもんだと考えて構いません。



私達だって外国に行ったとき、キリスト教とか道教とかヒンズー教とか、なんならアフリカや中南米の何を祀ってるかすらよく知らない異教の施設や儀式に対しても、それが信仰の対象であること自体に対して敬意あるいは畏怖の情を覚える、皆が皆ではないでしょうがそういうのが大半の人間の感性です。霊性に対する感性とでも言うべきものです。

一部の宗教には他教の神様を拝むなというきつい縛りがありますが。そうしないと「流される」人が常にいるからこそ縛らねばならないのです。言い換えると、そんな教義だからこそ長い年月の間に勢力を伸ばしてメジャーになれたとも言えます。

その縛りに忠実な人はおそらく参拝に来ないし、来ても絵馬の奉納なんかしないでしょう。これも別に外国人に限った話じゃない、日本人でも同じです。昔、受験生の子供がいる同僚に、神社でいただいた合格祈願の鉛筆をあげようとしたら「うちはキリスト教なんで」と断られたことがあります。

でもキリスト教国においても、キリスト教が広がる以前の異教の祭礼が組み込まれている例はたくさんあるし、お国の中でもスピリチュアルとか神秘体験とか大いに流行っています。

ついでながら日本人の宗教観を「イベントのときだけに限られている」と言い切っちゃう人はもうちょっと勉強したほうがいいです。明示的に宗教が出てくる機会は限られていても、日本人の生活感覚はとても宗教的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 12:10

他の回答者さんが書いてる通り、主には「観光」でしょう。



キリスト教やイスラム教などは「一神教」なので、少なくともそれらの教徒は、厳密には「参拝」はしていない筈です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/22 12:11

外国人、とくに西洋人は、自分の信仰とは違う宗教であっても、敬意を払う人が多いです。

それを示すために、日本人の作法を見よう見まねで拝殿するのです。そこは、毎日食事前に神に感謝するなど、宗教が普段から生活に根付いていて、日本人のように葬式、祭り、結婚式、年始、お盆など、イベントのときだけに限られている民族とは違います。
それを知らなくて、アメリカ人が天皇陛下に恭しく拝礼するのを見て、非常に喜ぶネトウヨがいますw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/22 12:11

ただの名所旧跡巡りでしょ。



深い意味などありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/22 12:11

観光では?


私は日本人ですが教会やモスクにも行きますし、中国の道教寺院にも行きますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/22 12:11

あ、そ。


薄情なんだね。
友達が可哀そう。
    • good
    • 0

あなただって教会に行くでしょ?


結婚式に出席したり。
同じですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は協会にはいきませんし、結婚式もいきません。

お礼日時:2024/06/16 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A