dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の老人ってすげえ贅沢じゃないですか?ちょうどバブルで美味い汁吸ってた世代で(もう少し若ければ、バブルで多忙かもしれませんが)、かつ新築の上等な老人ホームにもすまえて

A 回答 (8件)

そのとおりです、学生時代には求人件数が10倍でした。

資産も一億5000万あります。ごめんなさい
    • good
    • 0

年金は沢山もらっているという感覚ないですね。


会社員期間が短すぎて国民年金加入期間が長いから
厚生年金が少ない。
だから2カ月に1回支給なら、
支給日が待ち遠しく
口座マイナス病にならぬかと
ドキドキですね。
成ったら大変ですね。

年金は最低10年くらい長生きしないと
払った分の元が取れないのかな。
ということは65からの計算で
75を超えないとだめか。

でもただ超えたというだけでは意味ないよね。
その間にあれこれ楽しむ生活しないとね。
ただ、食べて寝るだけで毎日過ごすのは意味ない。
それなりにレジャー楽しむとか
優雅に楽しまないと意味ないのですが、
この資金が出ないと悲劇ね。

何を以って贅沢というかです。

介護老人では意味ないでしょう。
介護保険料は払うけど、
本当は使わない方がいいのでしょう。
使わない人は返金とか
報奨金なんて来るといいと思いませんか。
    • good
    • 0

人によるでしょう。


当方は家族造らなかったので
1人でマンション暮らしですね。
老人ホームなんか行きません。
介護保険料は払っても他人が使っているのでしょうね。

車いすとか食事サービスとかいろいろあるらしいが、
使わないのに盗られるというのは
なんか割に合わない気分ですね。
使わない人は返してほしいなあ。
そういう思いないですか。

国民健康保険の治療費が2割になったか。

都内だとシルバーパスが便利ですね。

でも倹約生活で贅沢感がないなあ。
    • good
    • 0

自分の両親


父親は南方に戦争にいって、母親は東京大空襲を生き延びて、実家は軍に避難場所にするため取り上げられて、戦後の日本を復興させたわけじゃないですが、戦後生き延びてきたんですが、美味しい汁すったんですかね。

自分だってもうすぐ高齢者の仲間に入りますが、バブルで美味しい思いなんてしてませんよ。
    • good
    • 0

オレのじいちゃんに言っておくね

    • good
    • 0

本当にその様に思いますか?


あの頃は「24時間戦えますか」なんて言葉がキャッチフレーズに
なった程で、兎に角、残業が多かったです

1日16時間働いた事ありますか?

それが今では働き方改革とかで、残業時間も抑制され
年間5日の有給休暇の取得義務もありますし
労働環境に至っては、今の方が遥かにマシです
    • good
    • 0

現役時代、何の仕事をしていたかによります。


毎月30~50万の年金を受け取っている方もいれば、月7万少しの方も知っています。
    • good
    • 0

その年代だと、中学を出たくらいから馬車馬のように働いてきた人も多いことでしょう。


父親が戦争に行っていた世代ですから、父親が戦死して苦労した人も多かったでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!