dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日数回行ってる美容室に行ったんですが、その夜に担当して下さった美容師の方から「パソコンに連絡先が載ってたので勝手に連絡しちゃいました。髪型大丈夫ですか?」とショートメールがきまして、大丈夫ですよ。とだけ返しましたが個人情報だよね、、?と思い彼氏に相談すると「警察に言った方がいい。住所とかもバレて家の前にいたら危ない」と言われました。確かにと思い怖くなってしまい、幸い利用してる予約アプリには住所は記入しないので大丈夫だとは思いますが警察に言う程なのでしょうか?私はお店にお話する方がいいと思うのですが、どちらが正解なんでしょうか。社用の携帯はないと思います。

A 回答 (5件)

他の女の子のお客様にも普通にメッセージ送ってると思うので、そこまで気にしなくても良いとおもいますけど…もしどうしても気になるのなら、住所を書いていないのでしたら、アドレスを変えてそこにはもう行かない方が、労力は少なく済むと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ですが行かないようにしようと思います。

お礼日時:2024/06/19 19:29

個人情報に関して同意書はありませんでしたか?


少し個人情報に関して意識の低いお店なのか?と思いました。
1回目は牽制だけして今後エスカレートするようなら警察案件に移行していく感じになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予約する時にする電話番号記入の欄には「連絡可能な電話番号」とだけ記載がありました。私の中ではその店からなんらかの理由でかかってくると思っています。実際美容師の方を指名して予約した時にその日は出勤していないとのお電話をお店から頂いたことはあります

お礼日時:2024/06/19 00:24

電話したりSMSを送ることは違法ではありません。



>パソコンに連絡先が載ってたので

どういう意味?
美容室のPC内にある顧客データなら、あなたが提供した物ですよね。
そのデータを使って連絡しても、違法ではありません。
情報の取得時に、使用目的が説明されていなければ違法です。

ネット検索して電話番号を探し当てたのだとしても、そこに公開したのは第三者かあなたで、美容師ではない。
ネット上に既に公開されている連絡先に連絡しても、違法ではありません。

ただの営業メールでしょ。
大騒ぎする段階ではありません。警察を煩わせないで。
どういう法的根拠で、何を言うつもりなんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何か用があるなら、利用してるアプリから直接メールすればよくないですか?
人それぞれ不安感は違いますので、あなたはそれくらいどうって事ないと思いますが…

お礼日時:2024/06/19 00:14

美容師としてお答えします。

あなたに断りもなく勝手な個人的メッセージならストーカーになる可能性が高いので少し様子を見て続くようなら警察に相談した方がいいです。
美容師は予約に関する電話、LINE以外の連絡はしません。個人的なメッセージならなおさら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1度美容師とは別に似たようなストーカー被害があるので不安でした。あの後メッセージは返してないので連絡は来ないと思いますが、様子見します。

お礼日時:2024/06/19 00:27

美容師の個人携帯から質問者さんへ連絡が来たということですかね。


これはかなり問題かと思います。もちろん最終的には質問者さん次第ではありますが、お店にあるパソコンからお客の情報を勝手に抜き取って個人の携帯に入れて連絡をするのは、これで既に情報漏洩決定です。しかも、それを本人が「勝手に」と言ってる時点で他人の個人情報保護について全くの無知なのでしょう。これをお店のスタッフがよくやる行為ならお店自体がヤバいです。下手したら普通に夕方のニュースになりそうです。

以下の文章はAIの回答です。

この状況は、プライバシーの観点から見て非常に重要な問題です。まず、担当の美容師が個人の連絡先を利用してプライベートな連絡を取ることは、個人情報保護の観点から問題があります。

以下の対応を検討してください:

1. **お店に連絡する**:
- 美容室の管理者またはオーナーにこの件を報告することが最初のステップとして適切です。美容師が個人情報をどのように使用したか、そしてそれが顧客のプライバシーにどのように影響するかを説明します。
- 美容室が適切な対応を取ることで、他の顧客も同様の問題に遭遇しないようにすることができます。

2. **警察に相談する**:
- あなたが感じている不安が大きい場合、または美容室からの対応が不十分であった場合は、警察に相談することも考えられます。
- 個人情報の不適切な使用は、個人情報保護法に違反する可能性があります。そのため、警察に相談することで法的な助けを得ることができます。

3. **その他のアクション**:
- 今後のために、予約アプリやその他のサービスに提供する個人情報の管理には慎重になることをお勧めします。
- 必要ならば、連絡先の変更や、予約アプリの利用停止も検討してもよいでしょう。

まずは美容室に状況を報告し、その対応を見てから次のステップを決めるのが良いかもしれません。お店が誠意を持って対処し、美容師に対する適切な処分が行われるのであれば、それで解決とすることも可能です。しかし、対応が不十分で不安が残る場合は、警察に相談することをためらわないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがたいです。調べていただいてありがとうございます!

お礼日時:2024/06/19 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!