dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスコの超熟食パンの原材料名にあるパン酵母とは
イーストが使われているのでしようか?

質問者からの補足コメント

  • パスコの国産小麦超熟のことです。

      補足日時:2024/06/19 12:51

A 回答 (5件)

酵母と記入のがイメージ良くて売れるんですよ、戦略ですね。


もっと詳しく記入てほしいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
ほんとそう思います。
国内産小麦とパン酵母という明記に安全であると思ってこれらのパンを購入してましたが、今後の購入はためらいます。

お礼日時:2024/06/19 18:19

いやいや、市販のパンで危険なものなんてまずないですって。

無添加で売るところは怪しいぞ、価値以上の値段で買わされるかもってことだけです。
 酵母の違いは安全性とは関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
市販のパンは添加物が多いのとイーストは発ガン性が懸念されてます。
毎日パン食は避けたいです。

お礼日時:2024/06/20 10:38

パン酵母というのは業界が2007年にイーストをこれから「パン酵母」と呼ぼね、ととりきめた結果です。

だからイーストと酵母は同じもの。また酵母に天然も人工もありません。というか、人工酵母なんてないです。天然酵母とかパン酵母とかいうのは単なるイメージ戦略と考えていいと思います。ちなみに国産小麦とかパン酵母とかも、安全性には全く関係ありません。むしろそういう耳障りのいい言葉で消費者を釣るところの方が怖い。ちなみに無添加=安全ではありません。無添加を謳って消費者を騙す業者があまりに多いので、2022年に安易な無添加表示が禁止され、今年春からは処罰対象(罰則は懲役と罰金)にされたくらいです。
 できるだけ自然なパンがいいな、とお考えでしたら、自家製酵母とか野生酵母とか、〇〇酵母のように酵母の品種名を明示しているところがいいんじゃないですかね。ただしそういうのは買うたびに微妙に味が違うはずです。それはそれで楽しいですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
ホームベーカリーで天然酵母食パンは作るのですが
たまには市販のパンも食べたくなり、購入する事がありますが、市販は安心ではないですね。
自分で作るようにします。

お礼日時:2024/06/20 10:13

イーストも酵母です。



どんな酵母を使っているかは、企業秘密なんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
以前はこのパンに限らずイースト菌とはっきり明記してある事が多かったのですが、最近の明記はパン酵母となっており、曖昧な表示なのでイースト菌が使われてないのかとも思いまして。
市販で気軽に無添加の食パンが食べたいなぁと思ってまして、イースト菌だったらガッカリです。。

お礼日時:2024/06/19 15:39

イースト(yeast)を日本語に訳すと「酵母」です。



ですからイーストとパン酵母は同じことですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
やっぱりイースト菌が使われてるのですね。
セブンイレブンの金の食パンも同様ですね。
無添加の食パンはホームベーカリーで国産小麦と天然酵母で作るしかないですね。

お礼日時:2024/06/19 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!