dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして日本は外でご飯やお酒を飲むお店が無いのですか?
あってもとっても少ないです。

東南アジアはもちろん、韓国中国でさえ簡単な椅子で外で飲食するお店が沢山あるのにです。戦争の影響ですか?名残で今も残っていますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (30件中11~20件)

私も「質問者さんが勘違いしている」か「実はかまってちゃん」 に一票入れておきます。

    • good
    • 1

>あってもとっても少ないです。



その少ない所ですら利用する客が少ないのにこれ以上増やしてどうしろというねん。
    • good
    • 0

固定資産税を摂取されるからです。



とにかく税務署がうるさい国ですから適当には営業が出来ません。
    • good
    • 0

発想が逆なんですよ。



どうしてアジアをはじめ外国は外で飲食するところが多いのですか?
なんですよ。

なぜかというと、一般的には本来食事は家、あるいは屋内
でしたいんですよ、どの国の人も。
それができるのは日本が一番割合が高い。

ところが東南アジアなどでは屋外、路上や広場にテーブルを並べ
その周りに屋台が立ち並びそこでギャーギャー言いながら食べてますよね。

なぜか、

まず、下水の問題がありさほど整備されていません。
屋内にまできちんと下水処理ができる工事がなされていない
ということなんです。
したがって、そういう処理のできるところにかたまって飲食店ができるわけですよ。
もちろん自宅にもしっかりしたものがないわけです。
あることはありますが3度3度の食事やトイレ風呂など水を使えるほど
のインフラが整備されていません。

また、残飯や生ごみもあります。
日本のように清掃局が細かく30mおき、50mおきにしかも毎日のようにゴミ箱から回収してくれるわけではないんです。
そこまでの行政サービスができないんですよ。
なので生ごみをそんじょそこらに出せないんですよ。

一か所で多くを回収できるところに店が集まるわけです。

ではなぜそれが屋外なのか、
出てくるのが家賃という問題になります。

一皿数十円からせいぜい500円程度のものを売って生計を立てているのですが人間一人が作れる食事の量など限られてます。
その程度の売り上げでは下水処理機能付き、生ごみの処理ができる
建物は借りられないんですよ。

なのでどうしても露天になっちゃうんです。これならほぼタダですからね。

これはもう文化になってしまっており、
夕方になると路上や広場にテーブルが置かれその周りに露店屋台飲食店が
出て家族で食べる、ということになってるんです。

公団住宅などの棟には1階がピロティーになっており
そこにテーブルを置いて屋台が出てそこの棟の人たちが
食事をしている風景が見られます。

また日本では日中仕事する人たちが
蕎麦屋やデニーズ、など点在する飲食店に入ったり
オフィス街では飲食店が入ったビルがサラリーマンで一杯になりますが

東南アジアでは屋外の屋台が集まったところがあり
そこで食べるという風習があります。

これも元々は下水と家賃の問題からそうならざるを得ない
ものだったのです。
    • good
    • 3

いいえ、日本ほど外食店が多い国は他にないです。


治安が良いことから、夜飲食して一人で出歩けるからです。

昔の友人(元ラガーマン)が隣国で、一人日本の様に飲食して
お店に怪しいモノを混ぜられたようで、気づけば全裸にされ
総てのもの(所持品や衣服、パンツまで)奪われゴミ捨て場に。

だから、地元の人は基本は自宅での飲食しかしない。
特別な時は、複数で食事して必ずタクシーなどで帰宅する。

もしかして、屋外のお店を言うなら、それも警察の許可しだい。
江戸時代からオープンテラスのような形式の飲食店はある。
それは、日本が世界的に早いと、理由は治安が良いからです。
食い逃げが少ないから成立する商売です。
現在の海外でも出入り口には守衛が居て、食い逃げをさせない様に。

どちらの条件も日本は治安が良いため、外食店もテラスも成立。
海外では、旅行者向けのお店ぐらいしか無いですね。
    • good
    • 0

質問者さんが見た範囲ではそうかもしれませんが、実は日本は世界でも有数の外で飲食する店がたくさんある国なんですよ。

    • good
    • 0

米国にもそんな店ありませんでしたが。

    • good
    • 0

九州とか大阪あたりにあるんじゃないですか?

    • good
    • 0

外食がそうじゃないんですか?

    • good
    • 0

あっちで暮らせばいいじゃない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A