dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして日本は外でご飯やお酒を飲むお店が無いのですか?
あってもとっても少ないです。

東南アジアはもちろん、韓国中国でさえ簡単な椅子で外で飲食するお店が沢山あるのにです。戦争の影響ですか?名残で今も残っていますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (30件中21~30件)

どこの何を基準にして、何をどう判断して少ないと結論づけたのかが不明ですが、


自分も「質問者さんが勘違いしている」に一票入れておきます。

「実はかまってちゃん」という選択もあったんですけどね。
    • good
    • 1

虫がたかっても平気で食えるやつばかりじゃないからです。

    • good
    • 0

テラス席をもつ店は少なくないです。


それがあるエリアに行きつけになってないのだと思います。私は大都市でしか暮らしてきていないし、出張先の都市の事しか知らないので、地方の都市については疎いですが、普通に、地域名とテラス席のあるレストランでグクれば結構出てくると思いますよ。
もしかしたら、アジア圏における屋台を指しているとしても、割とあります。が、しかし、もし、バンコクの屋台や、シンガポールのホーカーを意味しているならちょっとあの展開は見当たらないかもです。ショッピングモールのフードコートが近い感じで、衛生面においてあのような展開は難しいかもしれません。福岡や、新橋の屋台のイメージなんですか?
    • good
    • 1

屋台という意味でしょうか?


それとも、飲食店のテラス席などの話でしょうか?

屋台であれば、保健所が新規の営業許可を出さないからでしょ
権利を持っている人が続ける分には営業できても新規にってのは実質無理

その代わりにキッチンカー方式はコロナ禍によって一層普及したと思うけど・・・

テラス席の意味なら無いわけでは無いですが・・・
四季の変化もあり、雨も多いので、実際に活用できる期間がそれほど無いのでわざわざ設備を設けないのも有るんじゃないかな?
観光地のようにそれが売りってのは設備投資するだろうけど
    • good
    • 1

客側が汚いと感じるからだよ。


というか、戦後から昭和末期までは結構あったけどね。
    • good
    • 1

これが少ないと感じるのは異常です。


とても多いですよ。
    • good
    • 0

昭和の時代には屋台が多く存在しましたが、食中毒防止のために食品衛生法が厳しくなったことで、屋台はほとんど消えました。



集合的にあるのは、福岡市の中洲くらいしかありません。
    • good
    • 1

衛生面の問題でしょう。


外は夏とかは食中毒起こる可能性もあるし。冬は単純に寒いし。
    • good
    • 0

必要ないからです。

アジアの汚いのを真似する必要は皆無です
    • good
    • 0

新橋や神田の駅近くには山のようにあるけど。


外って屋台と言う意味?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A