dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急性扁桃炎、溶連菌、アデノウイルスついて質問です。6月14日の夜に高熱が出て、その時は喉と関節痛もめちゃくちゃ酷くて(唾を飲み込むだけでも激痛)だったので、市販の風邪薬を飲み寝、その後薬が効いてきて汗をかいて熱も下がりました。ですが、また朝起きたら、38度の高熱が出て喉もまだ痛くて(関節痛はだいぶおさまりました)とりあえずその日も風邪薬も飲み安静にして寝ました。そして、次の日くらいから高熱はなくなり(微熱はありましたが)喉の痛みも少しひいて、順調に回復するかなと思ったのですが、高熱が出た14日の4日後あたりから、なんか喉が痒い?少し息を吸おうとするとなんかむせる感じになり、既にもう熱もなく喉の痛みも無くなった時です。でも、痒いせいで咳を何回もして喉を痛めてしまったせいでまた喉が痛くなり、鏡で喉の様子を見ようと思って見たのです。そしたら、喉仏の左側の方の扁桃腺だけに少し黄色がかった白いフニャフニャとした小さい寄生虫みたいなものが何個かへばりついていたんです。寄生虫ではないですが例えるとそんな感じのものです。それで調べて見たら白いものは膿?らしいとのことだったのですが、普通はウイルスとか何かしらの菌におかされると両側に出来るものらしくて、それと白いらしいくて、私のは片方だけだし少し黄色みがかっています。片方側だけに出来るのは何かしらの他の病気が隠れているとWebにかかれていたのでここで気になって相談してみました。1番早いのは病院に行くことなのですが、仕事の都合などで行けずとりあえず高熱喉の痛みはなくなったのでそのままという感じです…。妹、母も住んでいるのですが、妹がはじめそのような症状になり、今は何もなくケロッとしています。母も熱とかもなくなりましたが咳をしています。ただ喉が痒いとは言っていませんでした。誰か何か分かる方いますでしょうか…?ちなみに母と妹は検査をしにいきコロナではないとのことでした。私はここまで喉が痒くなったことがなくあんな変なものが喉(扁桃腺)についてるのが気持ち悪くて早く治ってほしい限りです。

追記ですが私は昔から風邪等に強く、インフルとかにもほぼなったことがないくらいウイルスには丈夫な体です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

白いのは膿でしょう。

神経質になったりストレスあるとそういうののどのあたりにできます。私もできたことあります。
その膿はそのうち消えると思います。まあ心配なら休みの日に耳鼻咽喉科にでも行って診てもらってください。
高熱のどの痛みは季節の変わり目なので風邪ひいたのでしょう。
昔から風に強くても年を取ればだんだん体は変わっていきますのでウイルスに丈夫とは思わない方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!