dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問1
少子高齢化が進み人手不足になるのはは大分前から予測出来たのに、今になってジタバタしてるのは何で?
質問2
義務教育でランドセルとか給食費とか無料じゃない部分があるの?
質問3
義務教育って中学卒業までです。成績が悪かったり、出席日数が足りなかったりしても卒業出来ちゃうのは何で?
留年とかさせても良いから中卒までの学力身に付けさせ無いとだめな気がします。

A 回答 (3件)


儲けばかり考えていて、ノウハウや技術技能継承をサボっていた企業が多い。
    • good
    • 0

質問1:おっしゃる通りです。

対策が30年遅いです。現にフランスでは対策が功を奏して出生率が回復しています(もっとも、移民のせい という声もありますけどね)
30年前から老人向きの政策しかしてこなかった政府が悪いです。
実は2000年に「少子高齢化対策としてこれこれすべきだ」と各党に意見書を出しましたが、唯一、回答の来た党でさえ「少子化は統計的に予測されたことなので対策しても歯止めはできません」だって。呆れました。
岸田首相が「異次元の少子化対策」と言ったのでちょっと期待したけど。結果はタダの補助金! 補助金じゃダメなんですよ。国民は補助金なんて政府の方針が変わればすぐに廃止されるのを知っているので、そんなことでは結婚観や綬児率は変わらないんですよ。
どうせの補助金なら 子供一人1000万だしたらいいのにねえ。
保育園の「子供が熱を出したから引き取りに来てください」をやらないだけでも相当よくなると思うけどな。 養老院と病院と保育園の合体か接近させるとか。 サービス付き高額住居(サ高住)は禁止して、年金以上は払わないようにするとか。

質問2:なんでも全額出せばいいってもんじゃない。ランドセルは金額に差が多いし...

質問3:学校や教師としてはそんな奴を抱えたくないからです。卒業させてしまえば、あとは自分の責任ですからね。
    • good
    • 0

3のみ回答するけど、「原級留置」といい、その学年をもう一年やるということはあるようです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A