dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【数学、物理学】円形のリングに1本のワイヤーが付いていて、ワイヤーの下に1トンの重りがぶら下がっていると、円形のリングを吊り上げたときの円形の接点の上部には0.5トン、円形リングの下部には0.5トンの重さが掛かっているのでしょうか?

それとも円形リングの上下接点ともに1トンの重さが両接点に共に重さが分散することなく全質量が掛かっているのか教えてください。

図:円形リングの上分は吊られている状態

天井
 I←ワイヤー
◯ ←円形リング
 I ←ワイヤー
1トンの重り

A 回答 (3件)

力が釣り合っていなければ、物は動き出します。


従って、ワイヤーの途中のどこでも下向きに錘の重量(1トン)が上むきに張力(引っ張る力、1トン)がかかっています。リングでも基本は同じです。
わかり易いようにリングの真ん中を考えると、右側、左側ではそれぞれ0.5トンの下向きの力と上向きの力が働いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/26 18:40

全体のどこをちょん切っても、


・下向きに 1 トン重
・上向きに 1 トン重
の力がかかっています。
その両方の力がつり合って静止しています。

一番下の「おもり」にも、
・下向きに重力 1 トン重
・上向きにワイヤーの張力 1 トン重
が働いています。

天井の釘にも
・下向きにワイヤーの張力 1 トン重
・上向きに釘の摩擦力(あるいは接続部を通じての天井の引張力) 1 トン重
が働いています。
    • good
    • 0

円形リングの上下接点ともに1トンの重さが両接点に共に


かかっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!