dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利益が出てもボーナスが増えない仕組みでは社員のやる気が失せませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

通常は春闘の時一時金の額も合意条項に入りますから、ボーナスと利益は直結しなくなってきました


うちの場合、利益が目標を大きく上回ったら決算賞与を別途出します
    • good
    • 0

社員のやる気より会社の利益です


やる気のない人は辞めていけばいいだけです
ボーナスは求人募集に書いた額だけで
それ以外の収益は設備投資に回して機会を入れて
人が少なくても仕事ができるようにしているのが
今の流れです。
    • good
    • 0

そのあたりわかっていて、かつ長期間会社が運営されているところを選びましょう



退職金無いとか共済ないってのはそういう事です

長期間運営していないから社員の気持ちなど微塵も考えず鬼畜な会社だからそんなことを考えます。

経営者の魂胆が透けて見えますよ
    • good
    • 0

それは労働組合と会社側とが話し合って決める事です。


私の以前の勤務先では、経常利益比例分が半分くらいを占めていましたよ。
景気の良い年には一回に300万円以上出ていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!