dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【炊き込みご飯の調理】「炊き込みご飯の調理」についての質問です。
炊き込みご飯をつくる場合、「炊飯ジャー」と「圧力鍋」とはどちらが時間的に速くつくることができるのでしょうか?

☆詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

圧力鍋が早いです。


炊き上がる時間は、メーカーにもよりますが、私はアサヒ軽金属の活力鍋です。
炊き込みご飯は低圧で。シュルシュルしたら弱火で1分。
8分ぐらいで圧が抜けて、美味しく食べられますよ。
コツが一つあります。
米は充分に吸水させておく事、吸水時間が少ないと芯が残りがちです。
    • good
    • 0

圧力なべのほうが炊飯時間は短いです


が炊飯器に具材を入れて普通に炊いても
おなじようにできます
今日もお米の上に切り身の鯛を載せて鯛飯を作りました
圧力釜は重いし後の手入れも大変だし
圧力釜でないとできない内容ではありません
    • good
    • 1

圧力鍋で3分 圧が抜けるのに20分です。


圧力が抜けるまで蓋が開けられないので 23分掛かります。
(蓋に水を掛けて圧力を抜けは直ぐですが蒸らしもあるので抜けるのを待つのが賢明です)
普通の無水調理機(ステンレスの鍋)13分炊いて 蒸らし10分
土鍋でも15分炊いて 蒸らし10分です。
炊飯器が一番時間が掛かります。
    • good
    • 0

普通の圧力鍋で 2〜5分炊いて 10分蒸らしです。


電気圧力調理機で 7〜20分炊いて 10分蒸らしです。

圧力鍋はご飯を洗って水を切るだけで炊き始められるのも時短です。
圧力鍋も高圧〜低圧とメーカによって違うので3〜5分です。
超高圧のワンダーシェフ、ゼロ活力なべ、フィスラーでは2分
高圧のT-falで3分

電気調理器はメーカーによって時間が全く違い 炊き始めるまで(中を熱する)時間が掛かる物も多いです。
    • good
    • 1

間違いなく良くできるのは炊飯器です。

時間短縮には圧力鍋ですね。電気式圧力鍋だと再現性がいいので失敗はなさそうです。使ったことないので分かりませんが・・・
米を洗い水に漬けておき
具は鍋で煮て調味しておきます。
米を浸漬して2時間で水を切り、具の煮汁を釜に入れ足りない水は水入れの線まで水を足し、具を入れ、スイッチオン。
    • good
    • 1

圧力鍋で炊く方が早いですが、圧力鍋を持っていても炊き込みご飯は普通の炊飯ジャーで炊く人は普通にいます。

圧力鍋だと高温・高圧で炊くので材料の微細な香りが飛んでしまうからです。ともかく早く食べたいというなら圧力鍋ですが。
    • good
    • 0

早いのは当然圧力鍋です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!