
今年高2になった理系の高校生です。
5月にやった河合模試の結果が返ってきました。
偏差値は英語、数学、国語、総合の順に 57.3 52.9 56.4 55.5 でした。
この結果のことで親と喧嘩になり「横国に行くなら今のこの時期にこの成績は厳しい」と言われました。
慢心するわけではないのですが、よく「高2の成績はあまり関係ない」と言われ、自分としてもそこまで遅くはないとは思うのですが、実際は遅いのでしょうか...
もし遅いのであれば具体的に「いつまでにここまではしてなさい」というのがあれば教えてほしいです
現在持ってる教材は
数学:Focus Gold 数ⅠA
英語:ターゲット1900、Vintage
化学:セミナー化学
物理:セミナー物理
です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
不得意科目を伸ばすのは予備校に通うとかのテコ入れが必要
ですね。昔のことですが旧帝のひとつの文系に現役で入学し
ました。
しかし、高2の夏は貴方とどっこいどっこいでしたね。
予備校の対策講座とZ会の問題集を中心に勉強しました。
当時は今と違って4当5落(4時間しか寝ないくらい勉強したら
合格する、5時間寝るようだと落ちる)の猛勉強の人が多かった
です。私は結構寝てましたが・・4時起きで7時まで勉強して、
夜は7~10時頃まで勉強です。
不得意をかさ上げするより、得意科目をパワーアップする作戦
でした。直前は確か英・国・社が72か73、数・理が63
くらいだったと記憶しています。これで引っ掛かりました・・
受験勉強の当初はなかなか成果が出ず苦しいですがポイントを
押さえた対策は必ず成果が出ます。諦めず継続して学習しま
しょう。

No.5
- 回答日時:
ぶっちぎる人も3年になれば毎日やるよ。
そいつにとってのコツコツ自分で決めることで、習得スピードが上がるのか
勉強の質にこだわることもあって、独自のやり方で急激に伸びる(その傾向がある人はいる)
教材も自分で決めて買う。
立ち読みすればどんな教材かわかるから
わからなくても買ってみるし
ガンガン難しいのやる
地道にやってる奴は、この感覚がないかもしれない?
地道にぶっちぎってるのもいるけどねw
まあ、勉強始めるのが遅ければ、そいつらについてくのか?っていう
速いか早いかの勝負だったら、速い奴はついてくかどうかなんてどうでもいいからさ
そんなのが存在するとしたらだよ
平均的に取れるなら国立がいいとは思いますよ
No.4
- 回答日時:
横浜国立大学の理工学部の偏差値(河合塾)は60あたりです。
偏差値55は100人中の上から31番め、偏差値60は16番めです。31番めの人が16番めに上がるのには、かなりの努力がいります。
河合塾で特訓を受けないとね。独学では無理かもよ。「いつまでにここまではしてなさい」ではなく、河合塾で適切な指導を受けないとダメでしょう。

No.3
- 回答日時:
高校2年の中での偏差値だと思うし
圏内にはいると思いますよ。
人それぞれ性格的なこともある
3年で急にぶっちぎるタイプは、得意不得意を持ってたりする
そこまで大きな凹凸がないなら、地道タイプだとすると、早いほうがいいかな
伸び代があるかは情報が少なくてわからない
伸びるタイプなら全然可能性はある
1年で3年間全部の範囲をぶっちぎるのも可能
学校によっては、2年までに全範囲を終わらせて
残り一年で枠を外した広い範囲でのテストと勉強しかしない方針も公立でもあるので
方針にもよる
やらされるのを嫌う訳じゃなさそうだから、先生に相談もあり
ぶっちぎるタイプは自分で決めること自体を
勝手にやる
(どっちにしろ親は怒ってるのはどうでもいい)
No.2
- 回答日時:
国大の工学部や経済学部は、今からいくら頑張っても無理ですので諦めてください。
教育学部でしたら何とかなりますから、就職先が限定されることを承知の上でしたら、そちらを志望なされば良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東北大学工学部の建築・社会環境学科志望の高2(新高3)です。 1月に受けた進研模試の結果は下のように 1 2024/02/13 20:15
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 3 2023/02/25 15:58
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 2 2023/02/14 23:56
- 大学受験 高二 理系です。共テ同日模試の結果が 英語162 (R76 L86) 国語95 (現48 古21 漢 1 2023/01/26 00:06
- 大学受験 大学受験 1 2024/03/18 21:47
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学受験 大学受験 3 2024/01/21 20:03
- 高校受験 偏差値?というか、高校について 質問です。僕は頭が悪くて、2年の最後の 成績が 3が4つ、あとは2と 1 2022/07/08 21:36
- 大学受験 うちの高校の学年トップの奴の全統記述模試のおおよそ点数です。偏差値はうろ覚えですが70後半だったと思 4 2023/04/27 00:36
- 高校受験 現中3です。 先日、模試の結果がかえってきて、国語58.9数学50.0英語54.2だったのですが、偏 3 2023/06/28 11:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学部について質問です。様々な...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
大学受験 物理について
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
大学の化学科を卒業、または在...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
物理のエッセンスについて
-
大学受験まで1年で・・(+物...
-
志望校が国立大学の薬学部なの...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
どうしてこんなに記憶力がない...
-
高校生の名古屋大学を目指して...
-
セミナーはいつまで
-
診療放射線技師について
-
九工大志望の高一です。塾に通...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
学歴コンプレックスになりそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
セミナーはいつまで
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
大学受験において、一般的に化...
-
グラフの軸の名称
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理の独学
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
おすすめ情報
情報不足ですみません。どの情報があればいいのかわかりませんが自分についてもう少し詳細に語ろうと思います。
自分は偏差値60の私立高校に通っていて、定期考査では理系の中で最低でも130位中40位にはいます。
授業としては、数学はこのままいけば高2の間には必ず全範囲は終わります。
自分としては、ぶっちぎるよりも地道にやるのが自分には向いてると思います。
また一日の勉強時間は、最近では平均で平日約3時間、休日約4時間といった感じです。(模試の時は最近ほど勉強できていませんでした...)
これでどうでしょうか...?まだ足りない情報があれば随時お伝えしていきます。