dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

針式の電波掛時計の秒針速度が、正常な一秒運針よりも遥かに速い速度で、ぐるぐる回っているとき、電波時計は何をしているのですか。

針式の電波掛時計の秒針速度が、正常な一秒運針よりも少し速い速度で進んでいるとき、電波時計は何をしているのですか。

新品電池が入っている、針式の電波掛時計の秒針が、12の位置で静止しているとき、電波時計は何をしているのですか。

A 回答 (8件)

普通は受信中も秒針は動いています。

受信を失敗することもあるからです。受信中はLEDが点滅していると思います。

その後、受信に成功したら、秒針を早送りして12の位置まで持って行き、〇分0秒の時報信号と共に動き出します。

高級な壁掛け時計では、部屋が暗くなると、安眠を妨げないよう秒針を停止させチクタク音を消す機能があります。

また、秒針が2秒送りになる場合は、電池残量が減っているサインである場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LEDついていませんでした。
安物でしたので。

お礼日時:2024/06/28 19:57

時間を合わせようと電波を拾っている


もしくは時間袷のために回っている
それで停止しないようなら壊れている可能性が高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/28 19:57

>取説を失くしました。



もし、インターネットをやっているなら、ググって下さい。
今は、ネットにも取説ぐらいはおいてある時代です。30年以上前とかのものはない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安物時計だったからか、メーカー名が書かれてません。

お礼日時:2024/06/27 22:49

電波時計により仕様が若干異なることがある


新品の電池ですべて12の位置になり、制止しているのは、単純に電波での時間をあわせようとやっている最中である

時間があうと、そのままその時間まで、進み秒針も動く
一定時間になってもあわないなら、そのまま秒針がすすむ。

秒針が早くまわるなら、時間があわせたときに秒針だけがずれていると、あわすために秒針が早く進む。

手動で電波を受信しようとしたときに、早く秒針などをまわして、待機して時間あわせをやろうとするものもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/28 19:57

質問者さんは「取説を読む」知恵もないお方なんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取説を失くしました。

お礼日時:2024/06/27 21:42

電波掛時計を使い始めると(電池交換したときも含めて)、標準電波を受信して時刻合わせが自動でできるまでは、秒針が動かなかったりします(時刻も狂ったままです)。



私の家は東日本の電波局と西日本の電波局(日本にはこの2つがある)のちょうど中間の位置にあり、電波の受信感度が悪く、時刻合わせが自動でできるまで何時間(一晩)もかかりました。
屋内の電波掛時計の置く位置によっては電波が受信できず、ずっとそういう状態になっていたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/28 19:58

>ぐるぐる回っているとき、電波時計は何をしているのですか


多分ですが、時刻合わせのために早送りしているんじゃないの

>正常な一秒運針よりも少し速い速度で進んでいるとき、
>電波時計は何をしているのですか
これも多分ですがその前に
>少し速い速度で進んでいる
って間違ってませんか。
電池式時計の場合、電池が弱ると、秒針の動きでそれを示したりします。
例えば秒針は普段「1秒毎に1秒分」進みます。が
電池が弱ると「2秒毎に2秒分」進みます。

>新品電池が入っている、針式の電波掛時計の秒針が、12の位置で
>静止しているとき、電波時計は何をしているのですか。
知りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/28 19:58

時間合わせ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうかも。

お礼日時:2024/06/27 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!