プロが教えるわが家の防犯対策術!

ジャンルが分からなかったので一応ここで質問させていただきます。
先日、終電車に乗って帰ったのですが、この電車は折り返し運転のためほとんど誰も乗車しておらず適当に座席に選び座ったのですが、座った座席に落し物らしき小さなバッグが落ちていました。このバッグのチャックは開いていて中を見てみるとなんと札束が入っていました。その後駅員さんに届け、名前、連絡先などを書かされました。
翌日、駅員から電話があり「落とし主が見つかった」と伝えられましたが、変な話その人がいたずらで置いていったそうなのです。駅員さんの話によればその札束は上下の1枚だけが本物の1万円札だったそうで、落とした場所が合致したことから本人に返却したそうです。
後々よく考えてみるとここまでいたずらをするものかと思うようになり、駅員さんが嘘をついているのではないかと考えるようになりました。しかも本物のお札を使い、終電ですので12時付近にいたずらをするとは考えにくいのではないでしょうか?
今後、詳細を聞きに行こうと思っているのですが、この話の真偽を確かめる方法はありますか?どうも納得いきません。

A 回答 (5件)

 上下の一枚だけが本物で、残りが偽札なら、それだけでも無期または三年以上の懲役という極めて重い通貨偽造罪になるような犯罪に該当します。


 駅員に言う前に、駅長に事の仔細を話して、警察に通報したいと相談すればどうでしょうか?
 駅員も返却したなら、返却した方の住所、氏名を聞き出しているでしょう。
    • good
    • 0

遺失物を拾ったのですから、質問者さんは遺失物法に基づき報労金の支払いを落とし主に対して請求することができます。

この請求のために相手の住所・名前を知りたいといってその駅員(駅長さんでもかまいませんが)に問い合わせをしてみる方法もあると思います。教えてくれれば、落とし主であればそれが本物だったかいたずらだったか答えてくれるのではないでしょうか。

もっとも、個人情報保護法などを理由にして落とし主の情報を教えてくれない可能性も高いような気はしますが。

ところで、駅員さんが嘘をついているのかどうか?個人的にはその可能性は薄いような気はします。お金を着服した可能性を考えているのかもしれませんが、それならわざわざ駅員さんのほうから質問者さんに電話をしてくることはないのではないでしょうか。しかも上下一枚だけが本物だった、という念の入った説明をして・・・

やはりこの件はいたずらのような気がします。終電で、落ちているバッグのチャックが開いていて中に札束・・・いまどきそんな話があるでしょうか。もしかしたら「落とし主」が車内に同乗していて、こっそり質問者さんの行動を見ていたり、カメラで撮影していたのかもしれませんよ。まあ疑い始めればきりがないんですけどね。
    • good
    • 0

遺失物法10条に、電車内での拾得は直ちに駅員等に渡さなくてはならず、またその駅員が拾得者になると規定されています。


報奨金は実際の拾得者(質問者)と法律上の拾得者(駅員等)で折半となりますが、あくまで報奨金の請求者は法律上の拾得者となりますので、この駅員に対しその後の措置について尋ねてはいかがかと思います。。
    • good
    • 0

質問の内容とは関係ないですが、No.3 さんの説明だと、誤解されそうなので、補足しておきます。



遺失物法10条2項では、拾得者は「管守スル者」(駅員等)に交付し、その駅員が「占有者」(鉄道会社)に差し出すこととされています。

ここで、法律上の拾得者は占有者、つまり、鉄道会社であり、駅員が個人的に謝礼をもらえるわけではありません。

法律上も、駅員が個人的に処理できるわけではなく、鉄道会社が会社として責任をもって処理しなければならないのですから、駅員さんが嘘をついているとは思いませんけどね。

それでも疑いがあるなら、駅長やお客様相談センターなどに尋ねてみてはいかがでしょう。万一、上司に報告していないということなら、大問題です。
    • good
    • 0

私も一つ、付け加えさせていただきます。



最初に、拾得物を駅員さんに届けたとき、住所氏名等を聞かれたということですが、報労金の関係の話は、なかったのでしょうか?

解釈的には、NO4さんの意見で良いと思うのですが、拾得者が占有者と雇用関係にある場合であり、この質問の場合、占有者=拾得者とは、ならないと思います。

拾得者には、通常、報労金の請求権があります。
「物件の価格(時価)の100分の5~20の範囲内で遺失者に報労金を請求する権利があります。」(遺失物法4条)

しかし、それが施設内等の場合は、拾得者(あなた)と占有者(鉄道会社)の折半となるのです。

因みに、このような場合、占有者(鉄道会社)は、報労金の権利を放棄しているのが現実です。
(拾得者も拾得のときから24時間以内に管守者に交付しなかったときは、報労金の権利を失います。)

質問の回答になりますが、駅員さんが嘘をいっているのか否かは、この場では、わかりません。

それを、確認するには、皆さんのいうように、駅長さんやお客様センターに問い合わせるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!