
時間が止まったらエントロピーは減少しますか
回答案を表示
volume_up
時間停止とエントロピーの関係は、興味深い思考実験であり、様々な解釈と議論が存在します。明確な答えを出すのは難しく、物理学、哲学、時間の本質についての深い考察が必要です。
エントロピー増大則によれば、閉鎖系において、エントロピーは常に時間とともに増加します。これは、系がより乱雑で無秩序な状態へ向かうことを意味します。しかし、時間停止という概念は、この法則に矛盾しているように思えます。
時間が止まった場合、あらゆる物理過程も止まってしまうと考えられます。つまり、粒子の運動、化学反応、熱伝導など、エントロピーを増加させる要因となる全てが止まってしまうのです。
時間停止におけるエントロピーについて、いくつかの異なる考え方が存在します。
エントロピーは一定: 時間停止により、エントロピーの変化が止まり、一定の値に保たれるという考えです。この場合、エントロピーは増加も減少もせず、系は静止状態にあると言えます。
エントロピーは減少: 時間停止により、熱などのエネルギーが拡散できなくなり、エントロピーが減少するという考えです。これは、一見直感に反するように思えますが、時間停止という極端な状況下では、通常の物理法則が適用されない可能性があるためです。
時間停止とエントロピーの関係は不明: 時間停止がエントロピーにどのような影響を与えるのか、現在の科学ではまだ完全には理解できていないという考えです。
時間停止という仮説は、現時点では証明されていません。しかし、この思考実験は、エントロピーの本質と時間の本質についての理解を深める上で役立ちます。
結論として、時間が止まったらエントロピーが減少するかどうかは、現時点では明確な答えを出せません。様々な解釈があり、更なる研究が必要です。
この問題は、物理学、哲学、時間の本質についての深い議論を呼び起こす可能性を秘めています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
漫画なんかでは、よくありますね、時間が止まる、場面。
あれは都合がよい部分だけの時間を止めています。
光の速度は不変と言われます、不変はどうでもいいですが、逆に言えば離れた位置に届くには時間がかかる(必要)、
時間が止まる(言い換えれば時間というものがない)
そこに光があっても1mも離れたら、そこは真っ黒なんですね。
個体を形成するものもその分子は高速で振動しているらしい、動くということは時間が必要ですね、時間がなくなれば、振動はあり得ません。
その個体一体どうなるの?、そんなところまで考える必要があるんです。
都合の良い部分だけで口先だけの概念?。
概念だけではだめ、時間がなくなれば、少なくとも全宇宙真っ暗ですよ。
No.1
- 回答日時:
>エントロピーってなんなの?
返事がありませんね。
>エントロピーの変化が止まり
あれれ?エントロピーは不変ではなかったの?。
時間停止、これがどういうことなのか全く分かっていません。
時間停止というより時間というものがなくなる、=無または空(くう)が残るというよりその存在すら。
本質、ね
真実、本質、本物、正しい、・・・・その他、最低でも何等かの範囲を限定せずにこれらの言葉に対応する現実はありません、時間の本質は時間しかありません
>時間停止という概念は、この法則に矛盾しているように思えます
タリメーのコンコンチキ、そんな概念を持つことが大間違いだから、ありえない概念なんですわな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 相対論的熱力学 4 2024/06/29 18:16
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 時間順序は保護されているのか? 3 2023/09/12 17:23
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が創生した際には、素粒子しか存在しなかったので、エントロピーは高かったのですね。 3 2024/01/30 16:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 物理学 参考書に、統計力学の考え方によって、全ての分子が同じ分子である場合と、2種類の分子が混ざった場合で、 2 2023/10/15 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
ゴムの伸びは熱力学的にみると?
-
ぜひお答えを!
-
ジョセフ・マーフィーがネット...
-
マリュスの法則について教えて...
-
高一です数Aです!!これってど...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
日本語のアクセントについて教...
-
ボイルシャルルの法則において...
-
完全リサイクル型宇宙船を作ら...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
このかぎりではございませんとは?
-
永久機関を作ったら…
-
ネットサーフィンしていたら、...
-
ボルツマンの原理では時間の遅...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
熱力学:可逆と非可逆
-
恐竜の絶滅について
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準反応エントロピー
-
「空」とは何だ?
-
物理化学です。
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
《ひとがほろびる》とは どうい...
-
地球の誕生とエントロピーについて
-
嗚呼 あれから四十年 頭はボケ ...
-
日本語のアクセントについて教...
-
Matthiessenの法則
-
自分に都合のいい事だけ記憶し...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
エントロピー減少の物理学的説...
-
エントロピー
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
人間はいつも「やらなきゃいけ...
-
時間が過去から未来に進むとさ...
おすすめ情報