電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日郵便を出して、7575番地が正しいのに、7675番地で出して、あて所に尋ね当たらずで帰ってきました。番地の前に字名を入れていたのに、届きませんでした。
ゼンリンの地図で見ると、字名のある地区は、20軒くらいしかなく郵便局にはゼンリンの地図があるはずで、普段配達しているはずなので、届けようと思ったら届くはずです。現に、同じ住所で4月に出したときは届きました。やはり郵便局は、サービスがいまいちなのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

配達員が変わったのでしょう。


長く同じ地域を回っている人だと、ちょっとの住所の違いでも長年住んでいる人だと名前でも届けてくれましたが、人が変わればサービスがいまいちではなく、届けるべき住所に宛名に書かれていた人がいなかった、という当然の結果になるだけの話です。

ゼンリン地図って何年も前の情報のままだったりしますし、最近は表札も出さない家もあり、住宅の枠はあっても空白になるので郵便局では使ってないでしょうね。
それ以前に20軒の中から探せって、それはサービスの域を越えていると思います。

そもそもなぜ正しい住所を知っているのに続けて違う住所を書くのですか?
    • good
    • 0

民間企業ですし、昔と違うんでしょ


自分だって7675番地に行って番地が無かったら同じ事すると思います
理由は、余計な事をしたく無いからです

ですから、郵便の宛先はキッチリ書いた方がいいでしょう
    • good
    • 0

最近の郵便局員は、ここの解答欄にあるように、柔軟性が乏しくなって、間違いだと判断できるから、7575に配達してあげよう、というプロならではの判断力が欠落してますね。


これを日本人の劣化と言います。
    • good
    • 0

間違えた住所書いて発送したボンクラごときがどの口で文句言ってます?


「ゼンリンの地図があるハズ」どこ情報ですかね→そんなモノ見て配達に行きませんよ
    • good
    • 2

郵便局では、「特定の住所宅」に送達されたものか、


「特定の個人」に送達されたものか、判別が出来ません。
よって、誤配達を防止するために、
郵便物は宛名と住所が日本郵便のデータベースと一致しない場合、差出人に返送されるのが原則です。

もし4月の時に届いたとしたら、その対応が誤っています。
    • good
    • 2

書いてある宛先以外の場所に配達しない、が郵便局の正しい仕事です。


「違う住所には届けてはいけない」のです。

前回配達したのが、むしろ「間違った仕事」です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!