
「高スキルなプログラマーになれば稼げる」のでしょうか ホリエモンはプログラマーは稼げると
プログラマーは基本的に安月給だと思いますがなぜですか
iI土方とか日本だけなのでしょうか
高度な専門職なのに基本的には給料が安い人が
昔は多かったと思いますが
現在もそうなのでしょうか
_______________
ジェミニの回答
未経験で中小企業に勤めるプログラマーの年収は
200万円台後半から300万円台前半程度であることが多いです。
一方、経験豊富なエンジニアや、大企業やベンチャー企業で働いているエンジニア
専門性の高いスキルを持つエンジニアなどは、年収1000万円を超えることも珍しくありません。
プログラマー
プログラミング
IT 企業
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>>サイバー攻撃のホワイトハッカーとかは流石に給与高いということですか?
「KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず]
というタイトルのニュースが見つかります。
サイバー攻撃している側は、かなり優秀のようで、復旧対応のためにサーバの電源を落としても、リモートでサーバの電源を入れて攻撃を続けてきたそうです。仕方なく、サーバの電源&LANケーブルをすべて引き抜いたということのようです。
なんでも、KADOKAWAは、月額300万円で優秀なホワイトハッカーを雇って対応しようとしたようですけど、ハッキング技術に詳しい技術者は、どんな攻撃をされているか何も分からないし、リスクが高すぎるからって、その仕事は請けないことにしたと言われていました。
私は、コピーガードがされている市販の高価なソフトウエアを解析して、いくらでもコピーできるように改造して楽しんだり(単なる興味本位で、金儲けはしていない)、何冊もハッキング方法や防止方法の書籍や雑誌を買って読んだり、その手のセミナーに出席したりしました。
そして、「難しい世界!」って感じましたね。
まあ、こういう世界で技術的に詳しい方は、命の危険もあったりするので、ヤバい業界みたいです。
No.6
- 回答日時:
>サイバー攻撃のホワイトハッカーとかは流石に給与高いということですか?
>あとゲームのプログラマーとか
これは知りません。
工業・産業界しか分かりません。
日本では、従来はエンジニアは低賃金でこき使われてきたんです。
その名残で、賃金が安い慣習が残っているのかもしれません。
工業・産業界では人材派遣会社が躍進してきて、
その技術に見合った報酬を払う前例が見受けられます。
LSI技術の進化が早過ぎて、社内での教育などが出来なくなってきたんです。
雇う側も、背に腹は代えられなくて、自社正社員よりも遥かに高い賃金の派遣社員を置くようになりました。
人材派遣会社は毎年、人材賃料を値上げするんですよ。
10年を目途にとんでもないくらいの高賃金を要求してきます。
本人が気に入っている職場でも、賃金が高過ぎて継続契約が難しくなります。
それだけ、希少で各界に必要な人材なんですよ。
彼は後輩に教えようとするんですが、難し過ぎて、並みの頭では付いていけないのです。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
失礼だから、年収って聞かなかったけど、例えば、米軍関連のソフト開発していたとか、米国企業で組み込みOSの開発をやっていたとか、Windowsの日本語対応を仕事でやっていたなんてレベルの方達は、高年収だったと思います。
特に、米軍のソフトは、開発したステップ数はとても少ないけど、高額報酬だったらしい。
No.3
- 回答日時:
>>「高スキルなプログラマーになれば稼げる」のでしょうか
プログラマに限らないとは思うけど、高度なスキルを持っている方は、普通のスキルの方よりも稼いでいると思いますよ。
私の住む地域で、ネットの求人を見ていると「こりゃあ、私には難しくて無理だなあ」と思うIT系のお仕事だと、給与が「50万~」とか書かれていたりしますからね。
>>未経験で中小企業に勤めるプログラマーの年収は
200万円台後半から300万円台前半程度であることが多いです。
未経験というなら、プログラマとして、使えない人ですね。
つまりはド素人だから、そういう年収になるのも当然でしょう。
例えば、「未経験の大工さん」というなら、それは素人ってことですから、電動丸ノコなんて、まともに使えないわけで、同様に年収は低くなりますね。
No.2
- 回答日時:
>それは優秀な人なんでしょうね
>医者より給与高いのでは?
当然ですよ、希少人材です。
世界で通用する人材です、防衛産業にでも行けば戦争の結果おも左右します。
正社員に勧誘しても、給与下がるから、あっさり断られます(ましたw)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本ではWindowsプログラマーは...
-
プログラマーになるための大学...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
数学、プログラミング、物理、...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
HOLONついて教えてください。
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
C言語で何を作りますか?
-
C#ってどんな言語??
-
C++ ってなんて読む?
-
C言語プログラミングについて ...
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
現在、大学の応用化学科に所属...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
ASP.NETとVB.NETの違いってどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業でも実務経験に入る?
-
ゲーム会社のプログラマーとし...
-
「高スキルなプログラマーにな...
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラマは頭が良くなければ...
-
よく未経験可、SE、PG募集って...
-
昔のプログラマーと今のプログ...
-
ネットワーク系SEとPG系SEの違...
-
25歳女でプログラマーやりたい...
-
ゲームプログラマーの提出作品...
-
プログラマー35歳定年説について
-
建築学科をやめてプログラマー...
-
業務系システム開発からゲーム...
-
市販ソフトウェアを開発する仕...
-
プログラマへ転職
-
転職を考えてます。
-
身長187cmです。 新卒未経験か...
-
C言語/C++,JAVAのどちらが役立つか
-
プログラマって貴重な人材?
-
ソフトウェア技術者40歳年齢限...
おすすめ情報
それは優秀な人なんでしょうね
医者より給与高いのでは?
サイバー攻撃のホワイトハッカーとかは流石に給与高いということですか?
あとゲームのプログラマーとか