

パニック障害と心疾患(頻脈性不整脈)持ちの22歳です。
質問というよりは弱音文章です、すいません。
一人暮らしです。
パニック障害を発症したのが先なんですが、
2年ほど前から脈が早いのが気になってて、
今年の初めに循環器内科に行ったところ、
頻脈性不整脈でした。
安静時でも、100〜120
少し動いたり外に出るだけで140〜160
血圧も140〜160なのが大半なので、目眩や息切れがあります。
心臓という場所が場所ということもあって、
一人で部屋にいる時に、いきなり脈が早くなったり乱れたり、ふいにそういう事が起こると、『このまま死ぬんじゃないか』と考えたくなくても勝手に体が不安を感じてしまいうまく息が出来なかったり、怖さで涙が出てきたり、パニック障害の症状が出てしまいます。
『一人でいること』に怖さを感じ、とりあえず外に出たり、パニック障害もそうですが、『気持ちの問題』では無い頻脈があると思うと怖いです。
循環器内科の先生からは『今までよく倒れたこと無かったね』と言われ、それまで気持ちの問題だと思って私が『心臓ドキドキするのは気持ちの問題では無いですか』と聞くと『いやいや、これは気持ちとかの問題じゃないよ。実際に検査した時にも不整脈確認してるから』と言われ、安心していいことではないけど安心した自分もいました。
学生の頃から細身で疲れやすく、目眩や息切れもあったのですが『自分が頑張ってないから悪い』とずっと時分を責めてました。
それが『気持ちの問題では無い』のは分かって嬉しかったですが、その反面、パニック発作起きた時に『死ぬことはないよ』って100%思えなくなってしまい、怖さが少し増しました。
いつ脈が早くなるか乱れるかなんて誰にも自分にも分からないので、余計に不安になります。
1年弱、一人暮らししてますが、
最近は一人でいることが不安で不安で仕方ないです…
(私には帰れる場所がないので一人暮らしという選択肢かないのですが、、、、、)
パニック障害と心疾患を併発してる方って結構いますか?
そのような方はどのように対処してますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
_aoao__さん、あなたの記述は見る方からは大変に解りづらいです。
またあなたはあまりお返事もされていません。こちらでは、せっかく看護師のJehanne-elfeさんが参加されているのですから、もっとご自身の状態など補足などして記すべきでしょう。
私が拝見するところでは心房細動など、若い女性にしては難しい点があるようです。
Jehanneさん、以下はその後の_aoao__さんの書き込みです。いかが思われるでしょうか?
アドバイスを差し上げてくださいませ。
① 7/15 18:29 『カテーテルアブレーションで根本的に治療するのもあるけどとりあえず薬で様子見てみよう』と循環器内科の先生から言われた
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13866403.html
② 7/16 00:44 24時間ホルター心電図の心拍数の合計の基準範囲?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13866713.html#googl …
③ 7/16 14:35 『頻脈性不整脈』について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13867103.html
No.2
- 回答日時:
まあ、循環器内科医の頻脈性不整脈との診断所見は良いとして、
同疾患に対しての治療方針は?(無害性なので様子見ですか?)
また、循環器内科医はパニック障害の事はひと言も触れていない
様ですが、同疾患の発症が不整脈を誘発する可能性は?
パニック障害の発作と、不整脈の発作は無関係と言う事でしょう
か?(その可能性も否定出来無いが、、)
検査をし、疾患名だけ付け患者をいたずらに不安にし、何の治療
所見も述べない医者は些か無責任でしょう。(患者はどう対処し
て、この先、生活をすればよいのか?)
まあ、私見ですが、その不整脈は心臓自体に大きな問題は無く、
パニック発作が誘発している様に思えます、よって心電図に異常
が有っても、俄に生命に危険が及ぶ事は無いと感じます、。
No.1
- 回答日時:
普通はパニック障害用の投薬、
頻脈を抑える投薬
鬱になりやすい場合は抗鬱剤など、
などなどの処方が成されるのですが。
何も処方されてないのでしょうか。
病院を変えてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報