電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日友達とみる映画はフランスの映画です。
は今日これから起こる、未来のことです。
が、昨日見た映画のことを話すとき、
昨日友達と見た映画はフランスの映画です。
それとも、
昨日友達と見た映画はフランスの映画でした。
でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 例えば、
    昨日は海の日でした。
    昨日は海の日です。
    という時も同じように話者が事象の認識に対して過去と現在を行ったり来たりするということでしょうか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/31 00:39

A 回答 (8件)

どちらも正しい表現です。



両者とも「見た」と「見」が過去であることを「た」で表しています。
「た」と言っている時点で話者は現在に戻っています。そのあと、「映画は」で再び観念的に過去に移行し、それが「フランスの映画」と過去を回想し、そのまま現在に移行することなく終止すると「フランス映画です」になります。

「フランスの映画です」と過去に移行した話者が現在としてその事実を述べたあと、現在に戻り、それが過去であることを示す場合は「でした」と過去であることを「た」で表し、
 
 *昨日友達と見た映画はフランスの映画でした。

になります。このように、過去の事態に対峙して現在として述べる観念的な移行の運動を一回で済ますか、二回繰り返すかの相違で、どちらも正しい表現です。

この過去への観念的な移行から戻らずに、過去の事態を現在形で述べるのが歴史的現在の用法、表現です。

過去の事態を回想し述べるためには、話者が観念的に自己分裂して過去に移行し、現在として事態と対峙しないと、それを認識、表現することはできません。■
この回答への補足あり
    • good
    • 1

補足


アルツハイマーのたわごとと思うのも自由。
気になる「なぜ」があればそれだけを疑問として持ち続けるのも自由。
知らないことを知りたいだけが、質問だけではありません。
何故、についての質問も質問ですが、正答が得られる保証はありません。
疑問として持ち続けていれば、解決につながるヒントに気づきます。
それで一挙解決もあり得ます、そうして得た知識が、自分が理解した自分の知識になります。
    • good
    • 1

時勢の一致が必要なのは、用言(活用を伴う品詞)を使った表現の場合が多いようです・


以降全くの個人見解です、押し付けるわけではありません。
昨日、見る ×
昨日、見た 〇
昨日あの時・・・を見る、思いがした→「見る」の時勢は現在
これは、その時、発言者自身の時制を過去(昨日)に置いた状態で表現しています。
用言による表現は、時間の経過が不可分なようでもあります。
動詞は言葉では動きそのものは表現できません、現在形は一瞬を切り取って(静止画)動きの概念を表現・・・と説明されます。
形容詞(姿・形)なので静止画で表現可能です、でも昨日はそうだったが、今日は?同じ保証はないのかも?。
そのほかに、先に言ったように「言ってしまえば過去になる」ではないが過去との決別、の意思が入ることも・・・・・。
「目は口ほどにものを言い」ではないが、言葉のみでは・・・・・・
言われたことしか・・・・がこだわるだけのようでも?。
    • good
    • 1

>友達と見た映画はフランスの映画です


「フランス映画です」この事実関係は、時制は全く無関係です
昨日やった実験は失敗です
昨日やった実験は失敗でした。
こんな場合は失敗例として過去の既定事実として確定する必要があります。
その失敗に学んで・・・次は・・・・。
例の場合は「フランス映画」に何を学び、次に備える必要?。
    • good
    • 1

> 昨日友達と見た映画はフランスの映画です。


 今もなお存在しているにちがいないその映画について語っている。
> 昨日友達と見た映画はフランスの映画でした。
 昨日の経験について語っている。

両者は言っていることが微妙に違いますね。
    • good
    • 0

「昨日友達と見た映画はフランスの映画です。

」が正解。
末尾が現在形に見えますが、これは「見たのがフランスの映画」であったことは現在も変わらない事実だからで、こういう場合は現在形とします。
「歴史的現在」と言いますが、これは英語にもあります。
https://note.com/ymiura/n/n62a678e9d304
    • good
    • 1

どちらも可能です。


数年前に時制の解説を行っている、とてもいい大学教授のサイトがあったのですが、残念ながら消えてしまいました。
 
「でした、でした」では小学生の作文になってしまいます。
適度に現在進行形を入れることで、文章への没入感が出るのです。
 
https://note.com/hal_me/n/nd70b30c66a6f
    • good
    • 1

どちらでもよいです。



過去を示す動詞は「見た」です。
映画です/でした、と言うのは、現在/過去を示す動詞ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A